TVでた蔵トップ>> キーワード

「NASA」 のテレビ露出情報

昨日鹿児島県の種子島宇宙センターでは、「H2Aロケット」の47号機が姿を現し、30分かけて発射地点に移された。打ち上げは今日午前9時26分の予定で、三菱重工業によると発射場周辺の天候は今のところ問題なしとのこと。H2Aロケットには日本初の月面着陸を目指すJAXAの無人探査機「SLIM」が搭載されるとのこと。着陸技術の実証とともに、月の岩石などを調べるとしている。月面着陸が成功すれば世界で5か国目となり、データは「アルテミス計画」にも利用されることになっている。H2Aロケットを巡っては今年3月に、「H3」ロケットの初号機が打ち上げに失敗して影響が懸念されていたが、JAXAは共通する部品の検査を強化するなど対策を講じてきた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月16日放送 0:40 - 1:39 NHK総合
NHKスペシャルヒューマン・エイジ人間の時代 プロローグさらなる繁栄か破滅か
2022年3月17日、アメリカ・フロリダ州でNASAの新型ロケットが発射台に姿を現した。スペースシャトルの3倍以上の積載量を誇る史上最大級のロケットである。NASAは火星進出計画を発表した。2025年には月面基地建設準備に着手し、2040年までに人類を火星に立たせるという。火星の重力は地球の3分の1、気温は夏には30℃、冬には-130℃になる。火星進出には強[…続きを読む]

2024年6月15日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
今年に入り米国・中国・日本が次々と月面への着陸に成功。中でも中国は無人探査機が月の裏側に着陸。そこでは水が存在する可能性があり世界初の月の裏側からサンプルを持ち帰れるか注目されている。今年2月、アメリカの民間企業が開発した着陸船が月面着陸に成功。民間初の快挙。米国は今「アルテミス計画」を主導し2026年に有人での月面着陸を目指している。そのために欠かせないの[…続きを読む]

2024年6月11日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らない食欲の世界
櫻井教授はテキサス大学在学中に覚醒を維持する物質オレキシンを発見。さらに世界中から大注目される存在の櫻井教授は2020年に冬眠状態を誘導する神経回路を同定した。これにより人工冬眠を研究中。緊急搬送のときに時間を稼げる発見だ。

2024年6月10日放送 9:55 - 10:25 TBS
プチブランチ(プチブランチ)
「学校ではできない地球大実験 どうなるでSHOW」で本編では使われないプチブランチのために行った実験を紹介した。宇宙空間はとんでもなく乾燥しており、宇宙飛行士・山崎直子さんによると「宇宙空間は人間がそのまま外に出たら水分がすぐに蒸発してミイラになる」などと話した。実験方法を紹介し生身の人間では危険なため、今回3Dプリンターで作成した澤部の人形を使用するも、澤[…続きを読む]

2024年6月9日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
サンデーLIVE!!厳選! 今週の「世界のニュース」その時何が…
2日に中国の無人探査機「嫦娥6号」が、人類史上初めて月の裏側のサンプル採取に成功した。今月下旬に地球に戻る予定。アメリカでは5日、ボーイング社が開発した「スターライナー」が初めて有人での打ち上げに成功した。6日には国際宇宙ステーションとのドッキングも果たし、スペースX「クルードラゴン」との2機体制で安定した環境構築が期待されている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.