TVでた蔵トップ>> キーワード

「アメリカ」 のテレビ露出情報

日本経済新聞・中山淳史さんの解説。日経電子版10月12日付掲載記事「テスラが無人タクシー440万円以下26年生産開始」。テスラが完全自動運転を想定した電気自動車「EV無人タクシー」の試作車を公開した。価格は3万ドル(440万円)以下を目指す。名前は「サイバーキャブ」。アクセルペダルがなく内蔵のカメラで制御をする。3ナノ半導体はTSMCが作る。高度な半導体を使うが3万ドル以下の価格。テスラの中で一番安い。きょうのテーマ「自動運転開発の行方と課題」。テスラがこのタイミングで出してきた狙いはEVが鈍化している。またEVを広げることで車の概念を変えていく。EVの需要は世界的に鈍化している。ヨーロッパや東南アジアはEVが鈍化する一方で自動運転の需要は拡大している。2033年には市場は17倍に増える見込み。開発の軸はEVから自動運転にシフトしていく。サイバーキャブは第三者を運ぶために車を保有するという車の持ち方の変化。課題は「安全」や「法規制」。事故が起きたり路上でのトラブルが起きた時にどのようにするのか。責任がテスラに及ぶと収拾がつかなくなる。また政治との距離がある。マスク氏はトランプ前大統領への支持を表明。米国社会が自動運転の広がりを受け入れるかどうか。マスク氏がこの時期に自動運転にこだわった理由は中国車。中国・BYDは世界中でEVの販売を伸ばしている。1995年創業で現在従業員は90万人以上。トヨタの倍以上になる。「サイバーキャブ」はアップルのiPhoneと同じくらいのインパクトを市場に与える。テスラは自動運転にかなりの投資をしている。自前でAIをシミレーションするデータセンターをシリコンバレーに保有。中山さんは「日本は技術についてはかなりあるが、サービスについては具体的な議論がない。米国で起きている最先端の動きに絡めていない。ソフトウェアの時代にメーカーがどのようなビジネスモデルを展開していくか」などと話した。(日経電子版)

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月5日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーANN NEWS
ハマスが停戦案への回答を仲介国に提出し、「前向きだ」とした上で「交渉の準備が整っている」としている。ハマスが恒久的な停戦のためアメリカの保証を求めたと報道している。

2025年7月5日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
海産物の輸入停止措置問題の影響などで、くら寿司が中国本土から撤退する。上海1号店は先月末に閉店。残り2店舗も年内に閉店予定。今後の海外展開は、業績が好調な台湾・アメリカでの事業に力を入れていく。

2025年7月5日放送 2:53 - 3:03 TBS
With☆ベイスターズ(With☆ベイスターズ)
ファンが選ぶ月間MIPを受賞した筒香嘉智選手にインタビュー。印象深い試合として挙げたのは、2試合連続HRなど決めた6月21日のロッテ戦。5月からは約1ヶ月間にわたり2軍で調整。コーチらの付きっきりの練習が支えになったという。チーム内では、年齢が近い宮崎敏郎、戸柱恭孝、伊藤光らと仲が良いそう。チームが勝つために必要なこととして「点を取るための打席が大事」などコ[…続きを読む]

2025年7月4日放送 22:30 - 23:30 NHK総合
時をかけるテレビNHKスペシャル 魔性の難問 ~リーマン予想・天才たちの闘い~
ここまで、09年放送の「NHKスペシャル 魔性の難問 ~リーマン予想・天才たちの闘い~」を再放送。米国北部では13年・17年周期で大量発生する「素数ゼミ」が何度も確認されているなど、素数は自然界にも関連している。池上の好きな素数は17。見た目が美しいこと、大谷翔平の背番号であることなどが理由。
ここまで、09年放送の「NHKスペシャル 魔性の難問 ~リーマ[…続きを読む]

2025年7月4日放送 20:00 - 21:54 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国(マツコ&有吉 かりそめ天国)
視聴者から「営業時間を見直してほしいお店ありませんか?」と質問。マツコ有吉は店のことを考えると不満は言えないとしつつ、マツコはテレビ収録が終わる頃には閉店しているためスーパーマーケットを2時ぐらいまでやってほしいと話した。スーパーの閉店時間はコロナ以降21~23時の店舗が増加。マツコが常連の「イオン 東雲店」は食品売り場のみ24時間営業。有吉も希望を言えば蕎[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.