TVでた蔵トップ>> キーワード

「アメリカ」 のテレビ露出情報

アメリカ連邦政府職員に対する早期退職の申し込みの期限は一旦差し止めとなった。イーロン・マスク氏はトランプ政権で政府支出の削減策を検討する組織・DOGE(政府効率化省)を率いている。アメリカの連邦人事管理局が先月28日、連邦政府の職員に通知した内容を紹介。コロナ禍以降、在宅勤務を続けていた職員は週5日の出勤に戻るよう指示している他、連邦政府の職員は忠実であるべきだなどとして早期退職を選択する場合、今月6日までに決断すれば今年の9月末までの給与と福利厚生が維持されるとしている。その表題が「Fork in the Road」。分岐点や分かれ道といった意味。マスク氏は2022年、現在のXである旧ツイッターを買収したあとに社員たちにメールを送り、長時間猛烈に働くことを選ぶか、それとも会社を辞めるか、選択を迫った。そのメールの表題も「Fork in the Road」だった。旧ツイッターはマスク氏による買収後、1か月足らずで全体の6割以上の社員削減が行われたが、その後も運営は続いた。マスク氏の信条の一つである能力主義がアメリカの連邦政府職員に対しても突きつけられている。トランプ大統領は連邦政府の官僚機構がディープ・ステート(闇の政府)に牛耳られているという陰謀論を主張し、連邦政府の抜本的な改革を公約にしてきた。2期目の就任後、政策を相次いで実行に移している。まず「DEIプログラム」を廃止した。DEIとは、多様性、公平性、包摂性を意味する。バイデン前大統領が政府機関に対し、人種や宗教、性的指向などにとらわれず多様な人たちを積極的に採用することなどを求めたものだが、トランプ大統領は勤勉さや実績などが危険な優遇措置に置き換えられ組織が腐敗したとして廃止した。また、連邦政府職員の中で重要な政策に関わる職員を政治任用とする制度を復活させた。政治任用の職員は解雇しやすく、トランプ大統領は1期目にもこの制度を導入したが、その後、バイデン前大統領が廃止していた。ただ、能力や忠誠を重んじるトランプ大統領やマスク氏のこれらの手法が官僚機構でも機能するか不透明で、邦政府内に混乱をきたし、結果的にアメリカ国民の生活や安全に支障をきたすことも危惧されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月8日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはWORLD
3日、アメリカのトランプ大統領は、メキシコとカナダに課すとしていた25%の関税措置を1か月間停止することで両国と合意したと明らかにした。一方、中国への10%の追加関税は予定どおり4日に発動したと報じられ、中国はこれに対抗し、アメリカから輸入される石炭やLNG(液化天然ガス)に追加関税を課すと発表した。

2025年2月8日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
石破茂総理大臣が、アメリカのトランプ大統領との首脳会談に臨んだ。共同声明では日米関係の新たな黄金時代を追求する決意を確認。アメリカ第一主義を掲げ何を言い出すかわからないトランプ大統領との初めての首脳会談。冒頭、石破総理が持ち出したのがトランプ大統領と個人的な信頼関係を築いていた安倍元総理の話題。石破総理との不仲が伝えられていた総理大臣時代の安倍元総理だが、ト[…続きを読む]

2025年2月8日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
石破総理と米トランプ大統領が初の日米首脳会談。冒頭、総理は日本が米国内での雇用創出に貢献していることを強調。会談では首脳同士の個人的信頼関係を築くほか、先端技術分野での日米連携の推進、自由で開かれたインド太平洋の実現に向けた日米同盟の強化など確認したい考え。共同声明では「日米関係の黄金時代を築く」と明記する方向で調整。

2025年2月8日放送 0:50 - 5:23 NHK総合
ニュース(ニュース)
日米首脳会談のあと、両首脳が共同記者会見。石破総理の発言のポイントはまず信頼の構築という今回の最大の課題。石破総理は率直に意見を交わすことができた、内容も充実し有意義な会談になったと信頼構築に向けて手応えを感じた様子だった。会談の内容は主要テーマである日米同盟の強化について抑止力・対処力の向上を一致できた。防衛費増額への懸念はアメリカから言われて行うことでは[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.