TVでた蔵トップ>> キーワード

「アユ」 のテレビ露出情報

奈良県吉野町。今月、山と川に囲まれた豊かな自然の中で、ネットが使えない環境で過ごす2泊3日の「オフラインキャンプ」が開催された。兵庫県立大学・竹内和雄教授らが主催し、10年目の今年は9歳〜18歳までの17人が参加。今回初めて参加する高校2年生の妃愛さんは、“スマホ依存”の自覚がある。キャンプ前、自宅を取材すると、妃愛さんは夕食を出されてもまずはスマホ。数分後ようやく食事に手をつけるが、視線はずっとスマホ。家で勉強が手につかず、学校の成績は右肩下がりに。こうした状況から抜け出そうと、自らキャンプへの参加を決めた。キャンプの狙いは“リアル”の楽しさを知ること。まずはみんなでアユのつかみ取りを体験した。
高校1年生のたいきくんもスマホ依存に悩む参加者の1人。中学生のころからスマホゲームにのめり込み、今年の夏からは学校に通えなくなった。夕方のフリータイムでは、スマホ部屋で1時間だけスマホやゲームを使うことができる。高校2年生の妃愛さんは、5分もたたないうちにスマホを置いて外に遊びに行ってしまった。部屋に残ったのは、小学生2人とたいきくん。主催する竹内和雄教授は、「これからの時代、ネットを使わないというのも無理。ネットとどう向き合うかを冷静になって仲間と一緒に考える。10数時間やっている子が1時間でスパッとやめるんです。それがどの子にとっても自信になる」と話す。夕食は、キャンプの定番カレーをみんなで作った。家ではスマホばかりを見ていた妃愛さんだが、ここでは会話が弾む。妃愛さんは「ふとした瞬間に『写真撮りたいな』と何回か思った。きょう1日過ごして、スマホよりみんなで遊ぶ方が楽しいかなと思って、自然とスマホから離れることができました」と語った。
キャンプ2日目。キャンプの狙い2つ目は、現状と向き合い、今後の目標を設定すること。依存とどう向き合えばいいのか、竹内教授や指導係の大学生と相談しながら目標を決めていく。フリータイムの時間、今日もたいきくんの姿があったが、部屋をあとにするとそのまま戻ることはなかった。
キャンプ最終日。迎えに来た保護者の前で1人ずつ自分の目標を発表した。妃愛さんは「リアルの目標は、受験勉強を頑張ることです。ネットの目標は、自分の欲に負けずに自分で自分のことを管理すること」と、たいきくんは「リアルの目標は、週に2回学校に行くこと。ネットの目標は、朝から学校に行くために寝る時間を調節すること」と発表した。発表を聞いたたいきくんの母親は「週に2回と書いていても、週1回でも行こうという気持ちさえあればいいかな」と語った。スマホから離れて己と向き合った3日間。これからの人生にどんな効果をもたらすのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月30日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
春のはじめに川をのぼったアユは秋頃、産卵のために皮を下る。栃木県那須烏山市の那珂川では、川を下るアユを捕まえる伝統的な「うおせき漁」が行われている。しかし温暖化の影響で、アユが下る時期がズレており、ヤナ観光にも打撃となっている。

2025年10月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
きょうはスポーツの日で3連休最終日。一昨日岡山市では、秋のおかやま桃太郎まつり2025が開催され、甲冑体験や地元グルメが味わえるブースが並び来場者は岡山の食と文化を楽しんでいた。 鹿児島県肝付町では最も遅い猛暑日となった。鴨池海づり公園では家族連れなど200人以上が訪れ、大物を狙う姿などがみられた。一方、東京都心は最高気温23.8度。秋らしい陽気の中、目黒区[…続きを読む]

2025年10月12日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ
遠くへ行きたい遠くへ行きたい
紺野まひるが高知県四万十市へ。四万十川に浮かぶ屋形舟 さこやに乗船し雄大な景色を楽しんだ。四万十川の河口付近は汽水域になっていて多くの魚が取れる。船頭の荒地さんは川の漁師もしていて、四万十川でとれた魚を提供している。紺野はアユの味に味が濃いと答えた。 次に四万十町へ。佐竹貴子さんは傾斜で栗を収穫していた。四万十町では川と山に挟まれた狭い土地を活かして栗を栽培[…続きを読む]

2025年9月20日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチアスリート熱ケツ情報
丸佳浩選手は秋の魚について「カツオが美味しくて、カツオのたたきをしょうが・ニンニク・しょうゆで食べるのがイチオシ」など話した。中山礼都選手は「ひつまぶしが好きで、名古屋に行くと必ず食べる」など話した。大城卓三選手は「西京焼きが好きで、朝食にあったら必ず取る」など話した。船迫大雅投手は「地元の蔵王町の釣り堀でよく釣りをしていて、イワナとニジマスを塩焼きにして食[…続きを読む]

2025年9月17日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
激突メシあがれ〜自作グルメ頂上決戦〜究極のマーボー豆腐
3人が調理を開始した。ルールは「試作期間1か月」「食材費1皿1000円以下」。料理のテーマは「こだわりの”ひと工夫” うまみと香りが最高峰のマーボー豆腐」。出場者1人目は土田裕美子さん(72)。普段は病院の経理部長をしている。土田さんは自家製のラー油を持参。試作を重ねた結果、イカ×キムチのこれまで作ってこなかった新たなマーボー豆腐を目指す。土田さんは「イカが[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.