TVでた蔵トップ>> キーワード

「アルセロール・ミッタル」 のテレビ露出情報

日本維新の会 守島正さんの日本製鉄・USスチールについて質問。「日本製鉄がUSスチール買収にチャレンジしたことに対する総理の見解を教えて下さい」と質問した。石破総理は「バイデン前政権においてダメだと言われていたものを、トランプ政権に移行したこともありまして、買収ではない、投資なのだということで、よりよい製品をつくることにより、USスチールも日本製鉄も共に利益を売るという風に発想を大きく転換した。発想の転換は極めて重要である。」などと答えた。守島正さんは「バイデン前大統領が行った判断に対する見解をお答えください」と話した。石破総理は「不当な政治介入だと思っております。我々はこのことに対して、異議を唱えましたし、理解しがたいということを申し上げた。」「日本としていかに品質の高い鉄を出すか極めて重要な課題」などと答えた。続いて、守島さんは「安全保証上の懸念の根拠が乏しい中で、政治的な意図が動いたのが今回の話。バイデン前大統領の決定は国と国の信頼関係を棄損する判断だと思っております。」「バイデン前大統領の判断を日本政府として牽制してきたのか、取引禁止令を覆すべくトランプ大統領と具体的な話をなされたのか。当該行政訴訟に対する今後の政府の方針を教えてください。」と話した。石破総理は「意思疎通を図りながら、適宜適切に対応いたしてまいりたいとしか言いようがない。」「バイデン政権に直接考え直してほしいと申し上げました。しかし、その後の反応はございませんでした。トランプ大統領に対しましても、アメリカの利益にもなることだと申し上げておかないと、話には乗りません。そのことを申し上げたうえで、我が国の雇用と所得を守っていくのは極めて重要だと思っている。」などと答えた。守島さんは「買収ではなく投資としたことに対する総理の見解を教えてください」と質問。石破総理は「首脳会談におきましては、単なる買収ではない、お互い利益を得なければいけないと話をしたわけで、日本側の利益のラインが後退していると必ずしも思っていない。これが日鉄がそこにおいて投資を行うことにより、より優れた製品ができるということと、ランキングをアメリカにおいてさらに市場を高めていくということには相当の余地があると思っている。後退であるという認識はない。」などと答えた。守島さんは「明らかに後退だと私は思っている。」などと述べ、「新たな交渉のステージに入っていただけることを期待しております。」などと話した。守島さんは「今後国を超えた民間の取引が政治的理由で困難に陥った際どのようなスタンスをとっていくのか。今後日本の産業をどうトップセールスしていくのか考えを教えてください。」と質問。石破総理は「株をどこまで保有するのかということについては、今後USスチールと日鉄の間でいろんな話し合いが行われることでございます。」などと答えた。
守島さんは日本維新の会に政党のあり方について話し、質疑が終了した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月15日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
「日本は悪だ」。米国の鉄鋼大手の激しい日本批判に日本製鉄が反論している。「寄生虫目」などと言うクリーブランドクリフス・ゴンカルベスCEO。米国メディアによると、日本製鉄が買収を目指すUSスチールをクリスフ社が買収する計画だと報じられている。ただ買収提示額が日本製鉄の買収計画を大幅に下回る見通し。「中国は最悪だ。ただ日本はもっとひどい」などと非難するゴンカルベ[…続きを読む]

2024年10月11日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
日本製鉄は米国の鉄鋼大手USスチールの買収が実現した場合、ヨーロッパの鉄鋼大手、アルセロール・ミタルと合弁で設立した米国の鋼板製造会社のすべての保有株式をミタル側に譲渡する契約を締結したと発表した。保有を継続した場合、買収によって市場シェアが高まり米国の規制当局から懸念が示されるおそれがあると判断した。

2024年7月14日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ中山のイチバン
愛知・豊川市でパリ五輪聖火リレーのトーチの心臓部が作られている。世界に誇る日本の技術を取材する。訪れたのは、キャンプや登山で使用するコンロやランタン、ガスバーナーなどを製造するメーカー・新富士バーナー。新富士バーナー開発部・山本洋平さんが案内。アルセロールミッタル社がトーチ筐体を製造し、新富士バーナーは、トーチ燃焼太ガスボンベの開発、製造を担当。山本さんの説[…続きを読む]

2024年4月19日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急
ホンダ系部品大手のジーテクトが電気自動車を低コストで造る技術を実用化する。欧州アルセロール・ミタルと連携し、安価な鉄で車体部品を一体成型して部品数を減らす。中国メーカーが導入するアルミを使った生産方式に比べ、車体コストを最大2割減らせる。トヨタ自動車や日産自動車も生産方式の見直しを急ぐ。低価格車で攻勢をかける中国勢に対抗するねらい。(日経電子版)

2024年3月15日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!取材center24
日本製鉄のUSスチール買収に対しバイデン大統領は慎重な姿勢を示している。日本製鉄の買収は当初は好調でUSスチールのHPには日本製鉄といっしょになり最高の製鉄会社として前進すると書かれていた。USスチールは1901年設立の製鉄会社で第二次世界大戦中ではアメリカ最大となる従業員35万人を擁していた。日本製鉄は1950年に設立して従業員は約10万人の日本を代表する[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.