TVでた蔵トップ>> キーワード

「アルツハイマー型認知症」 のテレビ露出情報

認知症の人は世界に5500万人いるとされ、著名人では蛭子能収、ブルース・ウィリスが認知症と公表している。認知症は全部で100種類あるとされるなか、最も多いのがアルツハイマー型認知症。昨年、アルツハイマー病の治療薬「レカネマブ」が日本で承認された。早期の患者に投与すると、症状の進行を数ヶ月から数年、遅らせることができるという。1906年、ドイツでアルツハイマー病がはじめて報告された。アロイス・アルツハイマーは「老化現象ではなく脳の病気」だと学会で主張。患者の死後、脳を解剖したところ、神経細胞の外側にシミのような斑点が見つかった。1985年、この斑点、老人斑はアミロイドβというタンパク質が凝集したものだと判明。神経細胞を死滅させ、脳が萎縮してアルツハイマー病の症状を惹起すると考えられた。デール・シェンクはアミロイドβを体内に投与し、免疫細胞に敵と認識させ、アミロイドβを排除するという治療法を提唱したが、治験者に重い副作用が生じてしまった。
スウェーデンの科学者、ラース・ランフェルトは研究成果をもとに日本の製薬会社とタッグを組み、「レカネマブ」の開発に着手。治験により、副作用が確認されたが、症状の進行を抑制できたという。23年9月、早期アルツハイマー病の治療薬として「ドナネマブ」の承認申請が厚生労働省に提出された。24年1月1日、認知症の人が尊厳を保ち、希望を持って生活できるようにするための法律「認知症基本法」が施行された。認知症の人が見る世界とはどのようなものか、堀田聰子教授らのチームは認知症の人にインタビューし、困りごと、解決の知恵などをまとめた。静岡大学は民間企業とコラボし、VRゴーグルによって認知症の症状を実際に体験できるプラットフォームを開発した。介護現場、自治体への普及を目指している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月3日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!(全国一斉睡眠テスト全77問 3時間SP)
「睡眠不足が認知症につながる理由とは?」の正解はアミロイドβがたまるから。睡眠不足になるとアルツハイマー型認知症の原因物質となるアミロイドβが蓄積される。健康な人が一晩徹夜してもアミロイドβが5%増加するという研究結果も。「睡眠不足だと高血圧になりやすい」は〇。交感神経が興奮した状態になって血圧が上がる。「眠れないと自覚していても実際には深く眠れていることが[…続きを読む]

2025年6月14日放送 5:39 - 5:44 日本テレビ
なぜ泣ける?映画『父僕』(なぜ泣ける?映画『父僕』)
大ヒット上映中の映画「父と僕の終わらない歌」を紹介。2016年にイギリスで1本の動画がSNSに投稿され世界中を感動させた。その実話が日本を舞台に映画化された。アルツハイマーの父と、息子が奏でた奇跡の物語。

2025年6月12日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
先月20日にアルツハイマー型認知症を公表し、その後の31日に一過性脳虚血発作で救急搬送され入院していた歌手の橋幸夫さんが、きのう滋賀県でステージに復帰しファンに歌声を届けた。1960年、デビュー曲「潮来笠」で日本レコード大賞新人賞を受賞。舟木一夫さん、西郷輝彦さんと共に昭和歌謡の元祖御三家として人気を博し、今年で芸歴65周年を迎えた。きのうの復帰コンサートで[…続きを読む]

2025年6月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングエンタメワイド
「中等度のアルツハイマー型認知症」を公表した後、先月31日、突然左手に力が入らなくなり、救急搬送された橋幸夫。「一過性脳虚血発作」と診断され、1週間ほど入院していたが、退院から3日後のきのうコンサートで復帰した。退院直後は歌うどころが、話すことさえ困難な状態だったという。マイクが口から離れてしまった時にいは機転をきかせ会場を沸かせた。

2025年6月7日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
100年以上、不治の病とされてきたアルツハイマー型認知症。その治療薬「レカネマブ」がおととし、世界で初めて承認された。若年性アルツハイマー病と診断され、新薬の治療を続ける大阪市の女性を取材。「レカネマブ」は日米の製薬会社の共同開発。日本ではこれまで8000人あまりの患者に投与されてきた。認知症の進行を遅らせることができるという。女性が「レカネマブ」の投与を始[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.