TVでた蔵トップ>> キーワード

「アークエンタテインメント」 のテレビ露出情報

長崎に原爆が落とされてから明日で80年。原爆をテーマにした公開中の映画「長崎-閃光の影で-」に出演した菊池日菜子さんら若手俳優たちが長崎をめぐり戦争の記憶を追った。3人は原爆の爪痕が色濃く残る山王神社へ。「一本柱鳥居」は近くで原爆に遭い、片方が倒れてしまった鳥居だという。1945年8月9日、長崎に落とされた原子力爆弾は、爆心地から2km圏内の木造家屋を全壊し、7万人以上がその犠牲となった。境内にあるクスノキは原爆が落とされてすぐは緑1つない状態だったという。山王神社の船本貴之さんによると、原爆が落ちたら70年ぐらいは草木は生えないと言われているそうだが、このクスノキは被爆してからわずか2か月で芽吹いたと言われている。その奇跡が当時の人々に勇気を与え、平和や再生のシンボルとなった。映画で3人が演じた看護学生たち。必死の救護も虚しく消えていく命の多さに絶望する様子が描かれている。映画の元となったのは1冊の手記だった。実際に救護にあたった日本赤十字社の看護師など約50人が悲惨な様子を記したもの。主演の菊池さんはこの手記に体験を寄せた1人の生存者である山下フジヱさんの元を訪ねた。当時15歳の看護学生だった山下さんは、原爆投下の3日後に召集され、約3ヶ月間被爆者の救護にあたったという。山下さんは「どれだけの被爆者がいるかわからない。すでに浦上から長崎駅までたくさんの死骸と浦上川の中に浮いている死骸が目に焼き付いて、救護所まで派遣されたときは急いで行きたい気持ちでいっぱいでした」などと話した。戦後は日赤長崎原爆病院や訪問看護などで人生の殆どを被爆者の看護に費やした山下さん。「あの原爆は世界中でつくられて使用されてはいけないと強く感じています」と話した。菊池さんは「戦争の惨劇を教わり続けることにも気力がいる。つらいものだと思うが、平和への願いというのをずっと保ち続けるために戦争を知るべきなのではないかなと思っています。今の私達にできるのは知ること、学ぶことだと思っています」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月13日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.Dotti-Dotti
被爆80年を迎えた長崎県だが、長崎平和祈念式典では福山雅治さんが手掛けた「クスノキ」を子どもたちが歌う様子が見られた。このクスノキとは原爆で焼かれながらも再び芽吹いた奇跡の被爆樹木となっている。福山さんは祖父母や父が原爆の日を長崎で迎えていることから過去の歴史と向き合わざるを得ないと話している。構想に24年という時間をかけて生み出した平和の曲となっている。2[…続きを読む]

2025年8月9日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグ(ニュース)
原爆投下直後の長崎では若き看護学生たちが負傷した人々を救おうと奔走した。長崎原爆投下から今日で80年。平和への祈りを長崎から伝える。

2025年7月23日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
菊池日菜子さんをはじめ南果歩さんたちが登場したのは映画「長崎-閃光の影で-」のプレミア上映会。映画は原爆投下直後の長崎を舞台に救護に奔走する看護学生を描いた物語。菊池さんたち若手俳優3人が看護学校に通う学生を演じている。役作りのため当時の資料を中心に1から歴史を学び直したという菊池さんは実際に被爆者など長崎の人々とも交流したという。

2025年7月20日放送 1:25 - 1:50 テレビ東京
紙とさまぁ〜ず(エンディング)
菊池日菜子が出演している映画「長崎-閃光の影で-」(配給:アークエンタテインメント)の宣伝。7月25日に長崎で先行公開。8月1日からTOHOシネマズ日比谷ほかで全国公開。

2025年7月7日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero choice
長崎で「長崎 -閃光の影で-」が先行上映。被爆者の救護にあたった看護学生の姿を描く。被爆後にまとめられた手記が原案。被爆3世でもある松本監督は「最初に長崎の方々にご覧いただきたいというのが強い望みだった」などと語った。スタジオでも「監督の思いが多くの方に届いて欲しい」などとコメント。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.