TVでた蔵トップ>> キーワード

「イエローストーン」 のテレビ露出情報

滝川さんはラッコを見に岬へ入った。岬からは2頭のラッコが見えた。寝ている時間のためあまり動きがないという。餌をとる時間になったら潜ったり貝を割ったりするとのこと。片岡さんは近隣に住み、霧多布周辺の生き物を調査・記録し保護活動を続けている。2017年に3頭のラッコを撮影した。メスの1頭はAと呼ばれこれまで7頭生んでおり、4番目の子・A4が今年、赤ちゃんを生んだ。
滝川さんはラッコを見に岬へ。岬からは生後1カ月半の赤ちゃんをつれた親子が見られた。岬にはオオワシも見られた。ラッコの赤ちゃんにとっては脅威となる。片岡さんは赤ちゃんの生存率は低く、ここでも30数%しか生き残らないと話した。2024年11月16日には、AとA4、A4の子・A4-1の3世代がそろってくつろいでいる様子が撮影された。片岡さんは、お母さんが病気で子どもを離した可哀想な例もあったと話した。霧多布岬周辺では16頭のラッコが確認されている。
霧多布湿原を案内してもらった。森・湿原・海が隣り合う環境がラッコを呼んでいるという。森ではたぬきの溜めフンが見られた。たぬきは仲間で共同のトイレを使う習性があり、食べられるものの情報や体調を把握する。またキツツキの作った穴が見られた。モモンガやリスも利用し、違う種でも繋がっているという。
霧多布湿原を案内してもらった。森と湿原の境目には「やちぼうず」が見られた。進んで行くと滝川さんが地面に足を取られた。泥炭という植物が分解されずに蓄積した場所だった。厚岸ウイスキーは香り付けに泥炭を使用している。大正時代、霧多布湿原の泥炭は天然記念物に指定された。湿原を進んだ。ぬかるみの水には泥炭から滲み出たミネラルが含まれており、これが海を育て、ラッコを支えている。
霧多布湿原を案内してもらった。泥炭のなかにありフルボ酸に、土に含まれる鉄分が合わさると、水にとける「フルボ酸鉄」が生まれる。水に溶けた鉄分は海に流れ、コンブ・海藻の栄養分となる。海藻はラッコが流されないよう体に巻きつけたりする。またラッコの餌となるウニは昆布などを食べている。湿原を維持することがラッコの生息地を守ることに重要となる。滝川さんは湿原から流れる琵琶瀬川を下り、海へ向かった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月25日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
世界を救う!ワンにゃフル物語〜柴と三毛と亀梨くん〜動物たちの奇跡の衝撃映像
バイソンの群れの映像。

2025年4月23日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!LINEUP
忘れられないドライブについて、鈴木亮平さんは「アメリカにイエローストーン国立公園があって、3日間くらいドライブして、この世のものとは思えない光景や動物をたくさん見た時間は忘れられないです」などと話した。また、そのドライブの際に、一番グレードの低い車をレンタルしていたが、手違いで一番大きな高級グレード車を借りることができたという。

2025年4月11日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテパックンの眼
オオスズメバチはワシントン州が根絶を宣言したニュースを伝えた。アメリカの危険生物はたくさんいるといい、パックンが注目するのはイエローストーン国立公園のバイソン。かわいいが危険と紹介。またヘラジカも巨大でオスは強い角をもっているといい、クマより危険と紹介し、ほかにも、クーガーなどアメリカの危険生物についてトークをした。

2025年3月19日放送 19:00 - 21:54 フジテレビ
奇跡体験!アンビリバボー(アニマル衝撃の生態!)
イエローストーン国立公園は気温マイナス40℃で雪の中から食料を得なければいけない。動物たちがエサを探す映像が流れた。

2025年1月23日放送 21:00 - 21:54 フジテレビ
この世界は1ダフル旅行好き1万人が選ぶ 絶景世界遺産ランキング
旅行好き1万人が選ぶ 絶景世界遺産ランキング26位はアメリカのイエローストーン国立公園。アメリカ3州にまたがって位置し、東京都4個分という大きさを誇る国立公園。かつては巨大な火山があり、今も地下にはマグマが広がるため世界有数の温泉地帯となっている。グランド・プリズマティック・スプリングは水温により生息できるバクテリアが異なるため色彩が変化している。雪の降る季[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.