TVでた蔵トップ>> キーワード

「イオンモール」 のテレビ露出情報

小売大手のイオン、セブン&アイ・ホールディングス、ローソンの今年3月から8月までの決算がきょう出揃った。物価高騰が続く中でも本業の儲けは3社とも前の年を上回り過去最高を更新した。東京・自由が丘にできる「自由が丘 デュ アオーネ」はイオンモールが手掛ける新たな都市型商業施設。店舗数は26店と小規模なのが特徴で、施設内には木々や草花が植えられている他に開放感があり気軽に立ち寄れる作りにしたという。また、高級志向のショップ並ぶ。一方、イオングループのディスカウント店の「ビッグ・エー」ではディスカウントストア独自のPBとして飲み物などを販売している。格安の商品が人気の背景には物価高による苦しい実態があり、日銀がきょう発表した生活意識に関するアンケート調査によると、物価が1年前と比べて上がったと回答した人の割合は95.5%と過去最高水準となった。また、ゆとりが「出てきた」から「なくなってきた」の割合を差し引いた指数はリーマンショック後以来の低水準となった。きょう今年8月までの6か月間の決算を発表したローソンは本業の儲けと純利益は共に過去最高となった。節約
志向にも対応するためローソンは先月から弁当の価格の値下げを始めている。これまで600円を超える商品が半数以上を占めていたが400~500円の弁当の割合を増やしているという。そして、同じく業績好調だったセブン&アイ・ホールディングスの営業利益は2年連続で過去最高を更新した。業績を牽引したのはコンビニエンスストア事業で、セブンイレブンで販売が好調なのが「セブンプレミアムゴールド」だといい、上がり続ける物価に対する家計防衛に対応した「セブン・ザ・プライス」も売れているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月17日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
熱中症特別警戒アラート発表時に開放が義務付けられ危険な暑さからの避難所となる「クーリングシェルター」の運用をイオンモールが公開した。管内では運動不足にならないよう子供用の広場やドッグランなどが使用可能。イオンモールは今後国内最大規模の全国138店舗で指定登録を目指す。

2024年6月17日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
イオンモールは夏の猛暑の対策として「クーリングシェルター」の実証実験を公開した。「クーリングシェルター」は今年4月から始まった熱中症特別警戒アラートが発表されている間開放される、自治体が指定した避難施設でイオンモールではすでに38ヶ所が指定登録されている。館内にはクーリングシェルターであることを知らせるチラシが張り出され、アラートが発表されるとアナウンスで注[…続きを読む]

2024年6月6日放送 9:21 - 9:26 テレビ東京
Mナビ(Mナビ)
東京株式市場取引開始からの動き。日経平均株価は反発してスタート。主力株も値上がり銘柄が多くなっている。イオンモールは下落。

2023年12月2日放送 21:00 - 23:10 フジテレビ
土曜プレミアム日本全国愛すべき逆お国自慢GP
埼玉・志木市はカッパを激推ししている。古くからカッパにまつわる伝説があり、香川市長が市民にふるさと意識を根付かせるためカッパ推しにかじを切った。約10年前、香川市長が手を付けたのが市民会館のキャラクター「カパル」。2018年にはゆるキャラグランプリでグランプリを受賞した。また市内には現在28体のカッパの石像が設置されている。

2023年11月11日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
今日は中国で独身の日。ネット通販各社が大規模セールを展開し、ライブコマースで商品をアピールしている。しかし若者たちは節約志向で、貯蓄性向を高めている。上海の日系企業はライブコマースに力を入れ、毎日配信している。あえて実店舗で勝負する日系企業もある。専門家がこうした中国の経済動向の日本への影響について語った。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.