TVでた蔵トップ>> キーワード

「イギリス」 のテレビ露出情報

「消しゴムが紙のケースに入っているのは周りのプラスチックとくっついちゃうから」について、文房具メーカーで消しゴムの商品開発をしている花岡さんが解説。消しゴムはイギリス人化学者ジョゼフ・プリーストリーが天然ゴムに鉛筆の文字を消す効果があることを発見し、1770年に誕生。日本に消しゴムが伝わったのは明治時代初期。当時、消しゴムにケースはなかった。輸入に頼っていた日本だが、日本国内でも製造を開始。最初は天然ゴムで消しゴムを作っていたが、価格・品質が安定せず、紙を破ってしまうということもあった。低価格で安定したものを供給するためにプラスチック消しゴムが開発された。しかし、多くの使用者からプラスチック消しゴムを放置しておくとくっついてしまうという声が。その原因が「軟化剤の移行性」。石油由来のものに触れ続けると軟化剤が移動してしまう性質のこと。そのため、消しゴムは紙のケースに入れられることとなった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月6日放送 11:15 - 11:45 テレビ朝日
10万円でできるかな緊急SOS 外国人を救う観光案内所 衝撃のお困りごと
浅草文化観光センターを訪れたイギリス人女性。「流鏑馬を見たい」との要望に、担当者は当日券を買うよう案内。当日、この女性はチケットを獲得。その「浅草流鏑馬」とは、江戸時代に浅草神社の正月行事として行われていたもの。隅田川沿いに作られた300mのコースを走り抜ける。
富山市まちなか観光案内所を訪れたコスタリカ人家族。「家族で楽しめる体験がしたい」「30分以内」[…続きを読む]

2025年7月6日放送 7:00 - 7:30 日本テレビ
所さんの目がテン!思わず感嘆!安全の仕組み 鉄道の信号
秋田・由利高原鉄道の鳥海山ろく線は全長23kmの単線路線。列車がかち合わないよう、運行車両は1つだけ。運転士は円盤型の通行証のようなものを持っており、これがないと走れない仕組み。イレギュラーな運行の場合、専用の装置を用いて複数台運行することも可能。

2025年7月5日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
世界爆笑おバカ映像GP(世界爆笑おバカ映像GP)
シャッターにひっかかり宙に浮いた女性の映像。

2025年7月5日放送 8:15 - 9:00 NHK総合
チコちゃんに叱られる!チコちゃんに叱られる!
「暗証番号が4桁なのはジョンさんの奥さんが覚えられなかったから」について、立命館大学の上原教授が解説。世界初のATMは、1967年、ジョン・シェパードバロンによって発明された。その時、暗証番号も広まった。ジョンが最初に考えた暗証番号は6桁だった。しかし、当時、暗証番号は銀行側が発行した数字6桁。ジョンの妻が「私は4桁までしか覚えられない」と指摘したことから、[…続きを読む]

2025年7月4日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23(ニュース)
香港の民主化デモで、約300人が逮捕された。自由が失われることをおそれて約50万人の香港人が海外へ逃れた。香港政府はビザを緩和して、世界中から人材を呼び込む制度を開始していて7万人が香港への移住しているが、ほとんどが中国本土の人々。中国本土からの移住者らは「新香港人」と呼ばれている。習近平国家主席が、グレーターベイエリアの建設に積極的に参加すると語った。グレ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.