TVでた蔵トップ>> キーワード

「イスラエル」 のテレビ露出情報

山田賢司議員の質疑。冒頭、能登半島地震被災者へお見舞いの言葉を述べた後、拉致問題について岸田総理に質問。総理が施政方針演説で述べたキム・ジョンウン委員長との協議について、今までの協議とはどう違うのかなどと質問。岸田総理は、昨今の日朝関係の現状を変える為、自ら主体的に動いてトップ同士の関係を構築していくことが重要だと述べ、施政方針演説では、自ら必要な判断を行っていく決意を述べたと話した。
自由民主党・無所属の会 山田賢司氏の質疑。イスラエル・パレスチナ問題について「武装勢力がイベント会場を襲撃して、民間人を殺害連れ去り、人質としていることはテロ行為として許されないことだと考えている。他方で人質救出、武装勢力掃討の目的はあったとしても、テロ相当の名の下に多くの民間人の命を奪っていることに対して懸念ではなく非難をしないのはなぜなのか」など質問。上川外相は「我が国としては非難をしている。イスラエルがこうしたテロ攻撃を受けて国際法に基づいて自国及び自国民を守る権利を有すると認識している。いかなる場合においても国際人道法の基本的規範は守らなければならない。国際人道法に従った対応等を直接要請してきた。この軍事行動について当事者による説明が必要」など答弁。また、山田氏はUNRWAの活動について「どのように評価されているか」など質問。上川外相は「令和6年度補正予算ではUNRWAへの予算を停止。今後もUNRWA、国連などと密接に連携をとり、UNRWAのガバナンス強化も含めて適切な対応がトラれることを強く求める」などコメント。
山田賢司氏は中国からのサイバー攻撃で日本の口伝情報が漏洩していると米国から警告があったとの報道があった。政府のサイバーセキュリティ対策について聞きたいとした。最先端の技術などに容易に侵入されるのは芳しくない。個人らが守っていてもシステムの脆弱性があるのであれば意味がない。これに河野大臣はG-SOCによる24時間監視を行っているが、未知の脆弱性をつくもには対処を使用がないものもある。欧米主要国と同等の水準を誇れるようなものを努力していくなどと述べた。ウクライナ支援については、復旧復興に向けて官民一体での支援が行われているが、これのどのような成果を考えているのか。退避勧告が出る中でのウクライナで何ができるのか伺うと、日本企業とともに現地訪れ、意見交換を行い、会議を契機にし、関係国や関連企業との調整も進めていくなどと上川外相は語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!緊急警告!夏に気をつけたい身近に潜む危険生物衝撃映像SP
近年、日本で危険なサメの出没が報告されている。ビーチに現れたサメに襲われケガを負うケースもある。特にメジロザメなどは温暖化で海水温が上昇していることで行動範囲広がり目撃情報が増えていると考えられている。海外でもサメが浅瀬に出没するケースが多発。アメリカ・フロリダ州では漁をしていた男性がオオメジロザメに襲われたが捕まえた魚を放して囮にし事なきを得た。サメの凶暴[…続きを読む]

2024年6月17日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
イスラエル軍は、パレスチナ自治区ガザ地区南部の一部地域で、人道支援物資の輸送のため軍事活動を一時停止すると発表した。イスラエル軍は、ガザ地区とイスラエルとの境界にあるケレム・シャローム検問所から中部のハンユニスにつながる主要道路で、午前8時から午後7時まで軍事活動を一時的に停止すると発表した。人道支援物資の搬入を促すためだとしている。一方で、イスラム組織ハマ[…続きを読む]

2024年6月14日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
国連は13日、子どもと武力紛争に関する年次報告書を公表し、パレスチナ自治区ガザへの攻撃を続けるイスラエルを子どもの人権を侵害した国に初めて指定した。報告書は過去1年間の紛争地での子どもの殺傷や性的暴行などを調査したもので、イスラエル軍などによる重大な人権侵害はおよそ5700件に上ったという。

2024年6月13日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道Human@globe
紹介するのはイスラエルとパレスチナで高まる対立を乗り越えようと共に活動する2人。イスラエル人の映画監督のデビッド・ヴァクスマンさんとパレスチナ人プロデューサーのモハマド・ババイさん。2人は10年以上にわたりパレスチナ人への不当な人権弾圧の実態を当事者への丹念な取材を通じて明らかにしてきた。今カメラを向けるのはガザに残してきた家族に迫る命の危機に悲痛な思いを募[…続きを読む]

2024年6月12日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
パレスチナのサッカー協会の会長が昨日、ワールドカップ予選が行われたオーストラリアへの入国ビザが認められず、イスラエルの影響を受けた政治的決定だと反発している。入管当局は申請書類の不備を指摘しているが、会長はパレスチナオリンピック委員会の会長も務める有力な政治家で、オーストラリア政府は決定に距離を置く姿勢を示している。ラジブ会長はオーストラリアに訪問した事があ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.