2日後のオープンを前に公開された新店舗。その名もS:セブン-イレブン、I:イトーヨーカ堂、P:パートナーシップの「SIPストア」。店内には野菜・果物の他、肉・魚などの生鮮食品がずらり。チーズ・納豆などの品揃えも充実している。さらに壁一面の冷凍ケースにはイトーヨーカ堂が開発した冷凍食品などが並んでいる。他にもグループ企業から化粧品やベビー用品などを揃え、扱う商品は5300品とコンビニに比べて約1.8倍。売り場面積も2倍弱と広く、まさに大きさもコンビニとスーパーの中間。永松社長は「消費のマインドが大きく変わっております。調理定年ということが言われておりますので」と話す。背景にあるのは消費の変化。高齢化が進み、家族の食事作りをしなくなる「調理定年」が増えるとされる一方、若い世代では共働きで料理に時間をかけないタイパ(タイムパフォーマンス)の需要が高まっている。お惣菜や冷凍食品でこうしたニーズを取り込んだ上、自宅近くで買い物をすべて済ませられるようにするのが狙い。去年セブン&アイHDはイトーヨーカ堂の経営不振からアパレル事業から撤退し、食品に集中する方針を打ち出し構造改革を進めている。永松社長は「我々コンビニエンスストアがさらに進化していくためセブン-イレブンだけではできないのでグループのシナジーを生かす」と話した。グループの稼ぎ頭のコンビニにスーパー事業の強みである食品を組み合わせて新たな相乗効果を生み出すことができるのか新戦略に注目が集まる。