TVでた蔵トップ>> キーワード

「イネカメムシ」 のテレビ露出情報

新米価格について、宇都宮大学・松平は、現在、古米のブレンド米が3000円台後半となっていて、新米をそれ以上安くするわけにはいかないため、石破首相の意向もくめば、5キロ3000円台後半から4000円以下になるのではないかなどと話した。沖縄県では、早場米が5キロ約4500円で販売が始まっているという。7月中旬から、南九州などでも早場米が出回るため、その価格が注目されるという。小泉氏が掲げる「買い取り方式」について、松平は、従来の概算金方式では、1年を通じた価格を決めて、JAがコメ農家に対し概算金を前払いし、高く売れた場合には追加払いを行うもの、買い取り方式は、JAがコメ農家に対し一括で買い取るもの、現在は約9割が概算金方式となっている、買い取り方式への転換を要請したのは田植えが終わったタイミングだったため、現場では混乱が生じていて、一部農協では反対の声も出ているなどと話した。買い取り方式では、農家は販売計画が立てやすくなり、価格が安定する可能性があるが、ことしの状況では高止まりする可能性があるという。松平は、段階的に導入してメリット・デメリットを判断していく必要がある、農協としては、概算金方式と買い取り方式の両方を提示する流れになっていくとみられる、ことしは多くの農協で概算金方式をとるとみられるなどと話した。松平は、日本のコメ農家は、この20年で半分以上減っている、中山間地が多い日本では、政府が推す農家の企業化などは限界がある、消費者の求める価格と農家の求める価格にはギャップがあるため、政策的な対応が必要だなどと話した。新米について、松平は、生産量は昨年比で6%増える見通しだが、異常な猛暑と少雨、害虫による影響が懸念されるなどと話した。コメの輸入について、松平は、通常12月ごろに出回る輸入米が9月末に出回る予定になっている、これが新米の価格に影響するのではないかと懸念されている、備蓄米の放出、輸入米、新米の増産によって、秋以降需給が逆転して、過剰在庫になる可能性がある、来年秋のコメが暴落するおそれもあるなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月20日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
台湾フェスティバルは季節外れの暑さで、去年はなかったテントが設置された。厳しい暑さが4日連続で続き、全国56地点で35℃以上の「猛暑日」となった。福岡県では今年初の「猛暑日」で、札幌では今年初の「真夏日」となった。岐阜県池田町では90歳の男性が畑で倒れ、死亡が確認された。東京都内では、約100人が熱中症の疑いで搬送された。
甲府市にあるブドウ畑では、ブドウ[…続きを読む]

2025年6月19日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのイチバン
今年はすでに猛暑日が相次いでいるが、この影響を懸念する声はコメ農家からも聞かれている。岐阜・池田町ではイネカメムシが猛威を振るっているといい、稲の中の汁を吸ってしまう害虫となっていることから職員が駆除に負われている。専門家の石島力氏は気温が28℃あたりで発育速度などは高くなっていくが、温暖化によってイネカメムシの生育は有利になってしまっていると懸念を示した。[…続きを読む]

2025年6月17日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
日本一早い新米の収穫時期を迎えたのは、沖縄県の石垣島。この石垣島のお米を巡って、新米の争奪戦が起きていた。なかもと農園・仲本大希さんは、これまで主にJAに米を売ってきたが、今年初めて県外の業者から問い合わせがあったという。収穫前に売却を持ちかけるまさに“青田買い”。JAも去年と比べて3倍近い金額で買い取ってくれるということで、JAと県外の業者の両方に売る予定[…続きを読む]

2025年6月17日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
セブンイレブンではけさ備蓄米の販売を開始。無洗米2kg税込み775円、東京・大阪・四国で販売を開始し順次全国展開する。米の生産現場は梅雨の大雨に翻弄されていた。福岡・久留米市と大刀洗町でブランド米「夢つくし」を作るファームクリエイト・佐藤弘也さんは「水がたまっていると耕運作業ができない」と話す。耕せないまま田植え作業、雑訴スが栄養を奪うため収穫量に影響が出る[…続きを読む]

2025年6月14日放送 20:54 - 21:54 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
梅雨前線の影響で西日本では局地的に激しい雨が降り更に雨の範囲は東日本に広がっている。さらに雨の後は厳しい暑さ、この厳しい天気が新米の生育に影響するおそれがある。関東では夕方から本降りとなりあす朝ピークの予想。山開きを控えた富士山も大荒れとなり五合目には雨で富士山が見えないにも関わらず多くの外国人観光客が訪れていた。この雨できょう東北北部と南部に去年より9日早[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.