TVでた蔵トップ>> キーワード

「イワシ」 のテレビ露出情報

渡辺裕太が訪ねたのは、静岡・清水区の清水港。海保最速クラスだという巡視船・おきつに乗り込み、海上訓練に同行した。潜水士は7人いて、海難救助にかけつけるという。そんな彼らの職場めしは、補給長で専門料理人の大坪均さんが手掛ける。これまで10隻の船で調理経験があり、ひと月分は同じ料理は作らないなどのこだわりを話した。1日3食で、一人あたりの食費は1100円。大坪さんは、補助スタッフとともに乗員20人分の昼食を作った。この日のメニューは「桜エビとシラスのオムレツ」「カツオの冷製パスタ」「黒はんぺんのフライ」。調理の間、船橋を訪れた渡辺裕太は、船長の勧めで巡視船の舵取りを体験したり、潜水士が海を泳いで漂流者をゴムボートに乗せる救助訓練を見学するなどした。
昼食の時間になり、出来上がったおかずはワンプレートに盛り付けられた。巡視船「おきつ」の昼ごはんは、「桜エビ&シラスのオムレツ」「カツオの冷製パスタ」「黒はんぺんのフライ×わさびマヨネーズ」。さらに、静岡県ご当地の汁物「おざく」とご飯も。船員からは「補給長メシは飽きない」「今日もおいしい」と好評だった。
午後は潜水士の体力トレーニングが行われ、渡辺裕太も潜水ボンベ20キロを背負っての腕立て伏せを体験。潜水士と同じ30回をクリアした。そんな乗員たちの生活空間を訪問した渡辺。約6畳の部屋を3人で使用しているという。新人乗員の小林さんと高橋さんは、海洋生物に出会えることは特権だが、出港のため朝5時や6時に呼び出しがあるのは大変と話した。2人が一番好きな職場めしはチャーハン。補給長に撮影用として2人前のチャーハンを作ってもらった。卵7個にご飯1合などを使った具沢山のチャーハンが出来上がった。こうして、1ヶ月は毎日違う料理で乗員の胃袋を満たしているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月24日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル95th ランキングトップQ
朝市ランキング1位は葵祭の館鼻岸壁朝市。海鮮のほか座布団や楽器も売っており、現地の人のツアーも人気。八戸名物の食材がモチーフのキャラクターの名前が出題された。

2025年9月24日放送 18:25 - 22:09 テレビ東京
水バラ バスVS鉄道 乗り継ぎ対決旅ローカル路線バス乗り継ぎ対決旅 陣取り合戦 第17弾
ローカル路線バス乗り継ぎ対決旅。2日目開始早々、同じバスで同じ陣を狙う東金合戦が勃発。東金市のミッションは「『羽つきチョコパン』を堪能。たぶん…世界一小さいチョコレート工場」。太川チームは途中下車し大網白里市を狙う作戦へ。
河合チームは「たぶん…世界一小さいチョコレート工場」の「羽つきチョコパン」を食べてミッションクリア。東金市の陣取りに成功した。一方、太[…続きを読む]

2025年9月23日放送 19:00 - 19:54 日本テレビ
ヒューマングルメンタリー オモウマい店(ヒューマングルメンタリー オモウマい店)
千葉・銚子市にある「ヤマタくん」を紹介。千葉県産の穴子3尾、メカジキ入りのかき揚げなど天ぷら8種類がのり、マグロ・イカ・ヒラメの刺し身が付いた6人前相当・約1.6kgの「SP穴子天丼」は1980円。ネタが日替わりの「+丼」は99円(※定食・丼 注文した人のみ)。番組は1年ぶりに再訪。店主は仲内さん(42)、奥さまは仲内美紀さん(41)。金目の煮付けに使用する[…続きを読む]

2025年9月22日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
不良続きの秋の旬の魚が異例の大豊漁。北海道・根室市 花咲港では今年サンマの初水揚げ量が去年の2.5倍位上。千葉・銚子市 銚子漁港ではイワシが去年の約1890倍、過去40年で最高の豊漁とのこと。今回は神奈川・小田原の漁港と漁港の駅で魚を知り尽くしたプロやお客さんが知る、旬な魚の一番いおいしい食べ方を浅野杏奈リポーターが調査。紹介するレシピは画面右上のQRコード[…続きを読む]

2025年9月21日放送 0:10 - 0:55 NHK総合
世界!オモシロ学者のスゴ動画祭世界!オモシロ学者のスゴ動画祭10
ヒトデがカニを捕食する瞬間の映像。このヒトデの生態を発見したのは北海道大学の具志堅晴人さん。ヒトデは海藻や生物の死骸などを食べる海の掃除屋として知られるが、研究により、海のハンターでもあることが判明。ヒトデはカニが近づくと5本の腕で体を浮かせ、カニを誘い込んだ後、体を下ろして捕食する。
3Dすしプリンターの映像。開発したのは山形大学の古川英光教授ら。すしプ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.