TVでた蔵トップ>> キーワード

「インドマグロ」 のテレビ露出情報

3月は閉店・倒産が多い月ということで、長年愛されてきた店の最後の1日を取材した。東京・葛飾区の新小岩駅前にある新小岩ルミエール商店街に店を構える鮮魚店「うらまつ」は、親子2代で43年続いた人気の鮮魚店。初代店主の浦松明夫さんが87歳と高齢になったこともあり、惜しまれつつも閉店を決意したという。2代目の浦松裕美さんは、お店最後の日に天然インドマグロ90kgを用意した。裕美さんは息子さんに継いでもらうことについては、「無理強いはいけない。人ごとに考え方も違うし時代も違う」などと話した。また裕美さんについて同じ商店街の別の店の店主からは、「商店街になくてはならない太陽のような人」などの声があがった。最終日に用意した90kgのマグロは4時間ほどで完売し、完売後は裕美さんの友人が特注のケーキをプレゼントする様子もみられた。そして午後5時に営業が終了。43年の歴史に幕を降ろした。裕美さんは「皆さんにいろいろ思ってもらってありがとうございました」などと感謝の言葉を口にした。
埼玉県蕨市では居酒屋「たち花」が最後の営業を迎えていた。店主の舘正美さんは35年間にわたり1人で店の料理を担当していた。舘さんは閉店の理由として「1人で切り回ししていくのがキツくなった」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月3日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅今晩マネしたくなる!簡単&美味しいアレンジ料理特集
ディレクターは江端さんの家を訪れた。娘が民謡の全国大会で10回優勝していて、家には民謡大会で獲得したトロフィーがたくさんある。ディレクター娘の民謡を聞かせてもらった。娘は3兄妹の末っ子で、2歳から民謡教室に通い10歳で全国大会優勝した。ディレクターは江端さんにあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。江端さんは大事な大会や試合の前日はマグロ料理を食べる。[…続きを読む]

2025年2月15日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国墨田区 曳舟 BEST20
墨田区・曳舟の15位は「生鮮三品おまかせあれ」。対面販売の店が今も元気に営業中。「肉の菊屋」は昭和40(1965)年ごろ創業。昭和20(1945)年創業の「一五八青果店」の二代目・山田さんは「ゆでいも」(1皿 約3本 200円)を見せてくれた。マンモス公園の目の前にある「魚屋 やまちゃん」は昭和50(1975)年ごろ創業。身が分厚い刺し身は価格も良心的。三点[…続きを読む]

2024年11月6日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!オススメ!ランキンガー
東京・江東区スシロー南砂店を調査。スシローでは先月2日から、秋のグランドメニュー約20種類が登場。天然インド鮪中とろとねぎとろ手巻は、有明海産海苔で食べる手巻き寿司。天然インドマグロのねぎとろの上に中トロを2切れのせた食べ応え抜群の一品。スシロー海鮮巻き重ね(秋)は期間限定商品。マグロ、サーモン、数の子、炙りしめさばなど14種類もの具材が入っている。こだわり[…続きを読む]

2024年10月17日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!食の探求者・長野くんの世界一ウマい食べ歩き
5位は新商品「天然インド鮪ねぎとろ手巻」。一等級の有明海産ののりを使用。4人が一等級のりと他の寿司に使うのりを試食し比較。そして中トロの切り身を贅沢に2枚乗せた天然インド鮪の新商品「天然インド鮪中とろとねぎとろ手巻」もいただく。試食した中島健人さんは「美味しい」などコメント。

2024年7月27日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
兼近&真之介のメシドラ(兼近&真之介のメシドラ)
「お食事処 轍」の紹介。店主が毎朝仕入れる鮮魚を使用した魚料理が自慢で、常時30種類以上の定食があるとのこと。オススメは「マグロレアカツ定食」。外はサクサク・中はレアという絶妙な揚げ加減とのこと。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.