TVでた蔵トップ>> キーワード

「インフルエンザ」 のテレビ露出情報

いとう王子神谷内科外科クリニックの伊藤博道院長が解説。インフルエンザ異例の今シーズン2度目の流行。全国4570校に影響、学級閉鎖は去年同時期の約2倍。伊藤院長によると「インフルエンザB型の患者が急増していて多いときには1日10人以上のときがある」「1シーズンに2度流行期があるのは珍しい。2回目の流行はA型がB型に置き換わり猛威を振るっている」という。特徴が異なり、A型は毎年流行期があり、B型は2~3年に1度流行しA型に感染した人も発症する。B型の流行について「コロナが5類に移行したことも関係しているのでは」と指摘する専門家も。かかった場合の注意ポイントを紹介。伊藤院長は「どうしても看病しなくてはならない場合は気密性の高いマスクでウイルスの侵入を防いだりうがいなどでしっかり洗い流すことが有効」「予防的服用も有効。おおよそ1週間ぐらいはブロックできる」などとした。乾燥で感染リスク増、加湿器やぬれたタオルや洗濯物を干すなどして湿度50~60%を保つ。伊藤院長は「湿度は30%を切ってくると危ない」「花粉症もすごいです」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今昔NEWSイッチ
人々が熱狂したビルの屋上イベントを大調査。大正3年、三越呉服店では屋上が庭園化され人々の人気を集める。昭和25年、戦後の子どもたちを元気づけようと、現在の日本橋 高島屋(当時:高島屋東京店)の屋上に、タイから運ばれた子象・高子ちゃんが登場。初日には17万人が殺到した。昭和38年、日本橋三越本店の屋上で日本一を決めるボディービルコンテストが行われた。昭和39年[…続きを読む]

2025年2月14日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
今月9日までの1週間に全国の医療機関から報告されたインフルエンザの患者数は、1医療機関当たり3.78人と前の週から2.09人減り、4週連続で前の週から減少した。関東甲信越では新潟県で10.79人と注意報レベルの10人を超えているが、東京都では2.69人となっている。厚生労働省は引き続き手洗いやマスクの着用などの感染対策を呼びかけている。

2025年2月14日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8ニュース 9時またぎ
錠剤を砕いて飲みやすくする「グッズ」があるが、錠剤を砕いて飲んで大丈夫なのか。東京理科大学薬学部・上村直樹嘱託教授によると「とても危険。つぶしてはいけない薬が多くある」などと話す。厚労省は薬剤師などに相談してほしい」と呼びかけている。

2025年2月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
キャンプ初日、まず姿を見せたのは、今シーズン新加入の佐々木朗希投手。その10分後には、メジャー2年目の山本由伸投手も登場。続々とファンの前に現れる侍たちだが、大谷翔平選手はなかなかやってこない。すると、大谷選手、まさかのカートに乗って別のグラウンドに移動。去年はカートに乗らなかった。ファンや報道陣も急いで後を追いかけた。選手たちはさまざまなグラウンドで練習を[…続きを読む]

2025年2月11日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
カズレーザーと学ぶ。カズと学ぶ インフルエンザ完全撃退法
中部大学・伊藤守弘教授からインフルエンザ完全撃退法を学ぶ。今年は全国で警報レベルになっていて、空気の乾燥や12月に早まった感染爆発が年末年始を直撃。薬の供給停止や限定出荷という事態となった。昨年、発表された研究結果ではインフルエンザB型が消滅する可能性があると言われている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.