TVでた蔵トップ>> キーワード

「インフルエンザ」 のテレビ露出情報

新型コロナが大流行した当時、全国の保健所では業務が逼迫し、原因となったのが医療機関から患者の情報を知らせる発生届がFAXで大量に送られて来たことだった。当時保健所は紙ベースでの情報の処理に忙殺されて感染者の情報把握に手間と時間がかかっていた。これを解消しようと国はHER-SYSというシステムを導入し患者の情報を医療機関がリアルタイムで報告できるようにした。感染症の発生届は感染症法に基づき医師が保健所に届け出を行い、保健所は報告を受けて患者の調査を行う。HER-SYSは新型コロナ専用のシステムで去年3月に稼働を停止しているが、新型コロナ以外の感染症もオンラインで報告できるシステムが構築され、国はおととし4月に医療機関に対してオンラインシステムを使った届け出を努力義務化した。東京と全国の政令指定都市の51の保健所に取材したところ、45の保健所ではFAXが使われていることがわかった。新宿区保健所ではコロナ禍の時は医療機関の8割以上がシステムで報告していたが現在はシステムの活用が1割未満になっている。理由として、システムが電子カルテと連動しておらず別のPCで手入力で転機する必要があるという。またこの他にも、感染状況がリアルタイムで現場に還元されない、協力金が支払われないなど医療機関側にメリットがない、感染が逼迫した状況になく必要に迫られていないなどの理由が挙げられる。保健所としてはシステムを使ってほしいとしており、医療機関からFAXで届いた情報を保健所が代理でシステムに入力することをしなければいけなくなる。これについて厚生労働省は、FAXに戻っているとは承知していない、平時から医療機関に使ってもらえるようシステムの改修を行い、利便性の向上を図るなど利用が浸透するよう取り組むとしている。東邦大学舘田一博教授は、国が財政やマンパワーなどのサポートなど色んな戦略を工夫しながら進めていくことが大事だと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月14日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
インフルエンザのワクチンについて。今シーズンは約5300万回分が供給される見通しで、過去3年で最も多い。受験などを控える人はタイミングを見計らって。重症化リスクのある人は早めの接種を。13歳未満はスプレータイプもある。

2025年10月10日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
厚生労働省によると、先月29日~今月5日までの1週間に全国の定点医療機関から報告されたインフルエンザの感染者数は、1医療機関あたり1.56人だった。流行期入の目安である1人を超えた前の週から1.5倍の増加となっている。

2025年10月10日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 5
厚生労働省によるとインフルエンザの患者数は今月5日までの1週間に、全国の定点医療機関で合計6013人の患者数が確認され1医療機関1.56人となった。7週連続で増加しており、先週流行の目安「1」を超え全国的な流行シーズンに入っている。都道府県別では沖縄県が12.18人と最多で県はインフルエンザ注意報を発令した。この他東京都は3.3人、宮崎県は2.89人などとな[…続きを読む]

2025年10月8日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビ(このあと)
食品売り場に屋上から車落下。駐車不要インフルワクチン。簡単卵焼き器アレンジレシピ。

2025年10月6日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
インフルエンザが急増している中、鼻スプレータイプのワクチン接種の希望が増加している。対象は2歳から18歳までで、国内では去年から接種が開始されている。注射に比べて痛みが少ない上に2回接種の12歳まででも1回で終了する。このワクチンは助成拡充の動きがあり、東京23区ではすべての区で助成対象になる。しかし、このワクチンは注意点があり、妊娠中や免疫不全の人は不活化[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.