TVでた蔵トップ>> キーワード

「李在明大統領」 のテレビ露出情報

対日強硬派と見られている李在明大統領だが、就任演説で「国家間の関係は政策の一貫性が重要だ」という発言をしている。日韓の歴史問題をめぐっては革新系の政権になるたびに緊張が高まるという状況が続いてきた。革新系の李在明大統領は文在寅政権と同様に、歴史問題を再燃させる可能性があるのか。岸田前総理は李大統領の就任演説での発言について「注目すべきだと思う」などとコメントした。大統領室の国家安全保障室長は外務省出身のバランスの取れた方だと思うが、外交部長官、国防部長官の人事がどうなるかや具体的な政策についてはこれから注視していかなければならないとの考えを示した。前の政権と違うことをやろうとして歴史問題が再浮上してくるのではないかという指摘もある。岸田前総理は、尹政権の2年間で日韓関係が良好になるとどんなメリットがあるか、両国の国民が実感したと指摘。時間が経つにつれて実感する層が増えていくと思うので、国民の意識や世論の変化には期待したいと述べた。
橋下徹弁護士は、いわゆる徴用工でも慰安婦でも強制性はなかったという日本の主張を尹前大統領に認めてもらったと指摘。当時、岸田前総理が「当時厳しい環境のもとで多数の方々が苦しい、悲しい思いをされたことに心が痛む思いだ」と述べた。岸田前総理と尹前大統領で作った着地点で、日韓の歴史問題の解決を図ってもらいたいとの考えを示した。岸田前総理は「考えに考え抜いた末での発言ではあった」とコメント。
日米の関税交渉で5回目の協議を赤沢大臣が行っていたが「一致点はまだ見出していない」と述べている。石破総理もG7の席で日米首脳会談をするところで方向性を出したいと言っている。G7を使って日米協議をどう進展させるかについて、岸田前総理は、G7にはトランプ大統領も出席するので協議の場を得ることが大事だと主張。加えて、G7の場で国際社会、G7の雰囲気、思いをトランプ大統領にもインプットすることが大事なのではないかとの考えを示した。
最後に、不信任案が出された場合に衆院解散を行うか否かについては「これは総理大臣が政治生命をかけて判断することであって、私はコメントする立場にない」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月17日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
石破首相は来週、アメリカを訪れて国連総会に出席し、一般討論演説を行う方向で調整している。翌週には韓国を訪問し、イ・ジェミョン(李在明)大統領との首脳会談を検討していて、これまでの外交成果を次の政権に引き継ぎたい考え。

2025年9月14日放送 4:00 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
石破総理は、首脳同士が相手の国をお互いに訪れるシャトル外交の一環として、今月末にも韓国を訪問し李在明大統領と会談する方向で調整しているという。両首脳は、李大統領が先月に来日した際、次は韓国の地方都市で会いたいとの意向を伝えていた。辞任の意向を表明している石破総理は来月にも退任の見通しで、最後の外国訪問での首脳会談となるものとみられる。

2025年9月8日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
「韓国聯合ニュース」は次の総理の有力候補として小泉進次郎氏と高市早苗氏の名前をあげたうえで2人について「終戦の日の先月15日に靖国神社を参拝した」と伝えている。また「東亜日報」は高市氏について「安倍晋三元総理の路線を継承する“女性版安倍”とも呼ばれる」と伝えている。そのうえで2人について「日韓関係改善に積極的だった石破氏と違い両者の外交政策がどうなるかは未知[…続きを読む]

2025年9月2日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
中国で行われる軍事パレードに出席する金総書記が北京に到着した。金総書記はきのう専用列車で平壌を出発したとのこと。金総書記の中国訪問は6年半ぶり。李在明大統領がいかないという結論を出したため、その結論を受けて金総書記が決断したとのこと。中国側には北朝鮮を取り込みたい思惑もあるとのこと。

2025年8月28日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
アメリカを訪問した韓国のイ・ジェミョン大統領が朝鮮半島の非核化に言及したことに対し、北朝鮮の国営メディアは核を永遠に手放さないと主張し批難した。一方で米韓首脳会議については論評していない。北朝鮮はトランプ大統領を刺激することを避けたのではないかとの見方を韓国KBSは伝えている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.