TVでた蔵トップ>> キーワード

「シェルチェア」 のテレビ露出情報

イームズのシェルチェアには日本にも大きな影響を与えていた。駅のホームに置かれている待合のベンチはシェルチェアと似ている部分がある。剣持勇は戦後の日本を代表するプロダクトデザイナーでラタンチェアや柏戸イスなど数々の名作を生み出してきた。シェルチェアをみた剣持は彫刻作品のようだどと興味をひかれていた。剣持は日本で唯一FRP製品の大量生産が可能だった家具メーカーの寿商店と手を組んでイスの開発を行った。1964年に東海道新幹線が開通した際に剣持がデザインしたシェル型のイスは最先端の椅子として駅のベンチに採用された。1970年の日本万国博覧会でも至る所にシェル型のイスが。やがて日本中にFRP製の椅子が作られるようになり身近な存在に。シェルチェアで成功を収めたイームズ夫妻は映像制作や展覧会の企画など様々な表現に挑んでいった。二人が建てたモデルハウスはイームズハウスと呼ばれ、夫婦の住まいになった。モダンアートのような外観で、家具や置物にこだわり快適な空間をつくりあげた。しかし美しいだけでなく、柱もガラスも当時一般に流通していた工業用の部材のみを使っている。目指したのは誰でも簡単に建てることのできる家。当たり前のように実現できると証明したかったという。イームズ夫妻の願いは70年経過した今でもシェルチェアを通して世界中に広まっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年8月1日放送 2:08 - 2:27 テレビ朝日
イワクラせいや警備保障(イワクラせいや警備保障)
阿佐ヶ谷にある築約50年の物件に暮らす、新婚夫婦の生活をのぞき見。ジンさん(26)はフリーのケータリング業に勤しみ、在宅勤務が多いため、家事の7割を担当しているという。リビング兼寝室は12畳、カラフルタイルでDIYを施したりしている。平子祐希は旧東ドイツ時代の花瓶を蒐集していて、「今だと使えない塗料を使ってる」と紹介。配置によって表情が全く変わるといい、平子[…続きを読む]

2024年3月9日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
イームズ・シェルチェアは70年前から変わらないデザインで現在も生産されている。チャールズ&レイ・イームズがデザインしたシェルチェアは1950年に発売された。座面と背もたれが一つになった椅子で彫刻のようななめらかなフォルムがシェルのように体を包み込むような形。繊細な色使いで足には金属から木製、揺り椅子まである。光石もシェルチェアを持っていると答え日常使いをして[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.