TVでた蔵トップ>> キーワード

「イーロン・マスクさん」 のテレビ露出情報

大和証券CMAのシュナイダー恵子さんの解説。きょうのテーマ「就任1カ月“本当のトランプ銘柄”」。シュナイダーさんは「以前は民主党寄りだったシリコンバレーのトップたちは、トランプ大統領の就任式に勢ぞろいしました。彼らは競うように巨額献金を行い、大手銀行6行も脱炭素を目指す国際的な枠組みから脱退しました。テクノロジーと金融はアメリカ経済をけん引する2大勢力で、トランプ大統領の周りにこれらの企業のトップが集まるのは利害の一致です。トランプ政権下で、AIが経済の黄金期ルネッサンスを生むという期待が、IT業界・金融業界・トランプ政権の目指すところが同じ方向を向いているのだと思います。トランプ氏が就任する前から、マグニフィセント7の研究開発費は急激に増えています。去年の年間投資額は2010年に比べて15倍、7社合計で日本企業全体の2倍、増加ペースは日本の10倍以上です。トランプ政権は、AI規制派のバイデン政権からスタンスは一転し、民間と一体でテクノロジー派遣を目指す姿勢を鮮明にしています。ただ、エヌビディアは、DeepSheekショックで株価が一時大幅に下落しました。IT投資のリスクは、テクノロジーブレイクスルーが起きたと思いましたが、専門家によると既存の技術を飛び越えるほどではなかったそうです。MITのダーロン・アセモグル教授は『DeepSheekをダウンロードした人の多くは好奇心を満たすおもちゃとして使っている』と話しており、DeepSheekがビジネスで採用され、企業に革命的なことにはならないと冷ややかにコメントしています。ただ、エヌビディアのPERを縮小する声もありますが、今回のショック前から低下はしています。AI産業は黎明期で、安いコモディティ的なAIやより高度なAIの需要も伸び続けます。DeepSheekショックは限定的。そして次に紹介する『パランティア・テクロノロジーズ』はネクストエヌビディアとも呼ばれ、FBIやCIA向けに分析ソフトを開発しています。AIが学習から推論にシフトする中で、企業が持つデータを統合して一元管理するデータ管理分析ソフトウエアは、現在最もホットな分野で、パランティアは需要をいち早く取り込み収益化に成功しています。ただ、顧客数は700と少なく、政府事業の顧客数は限られますが、平均単価が高く、顧客のパフォーマンスに直結する結果を出している。リスクはいままでは独走状態でしたが、データブリックスやソフトバンク傘下のクリスタルなど競合が参入してくると高価格が維持できるかが注目です。半年で株価は4倍近く上昇し、決算も好調だったため株価は急騰しました。経営陣は、同社のAIと企業のデータを接続する技術は他社を大きくリードしている存在と印象付けました」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月22日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズームイン!!サタデーNNNニュースサタデー
ワシントン郊外で開かれた保守系イベントに登壇したイーロン・マスク氏。過激な発言でアルゼンチンのトランプと呼ばれるミレイ大統領も登壇するが、頭上にはチェーンソーを掲げている。政府支出や人員の削減などを進めてきたマスク氏は、チェーンソーを振りかざしコストカットぶりをアピールした。チェーンソーを使ったパフォーマンスはミレイ大統領が選挙集会で行っていたものだという。[…続きを読む]

2025年2月21日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
トランプ政権で政府効率化省率いるイーロン・マスク氏が保守系のイベントに登壇。チェーンソーを振りかざしコストカットをアピールした。アルゼンチンのトランプと言われるミレイ大統領も登壇しチェーンソーをイーロン・マスク氏に手渡した。官僚機構をぶった切るチェーンソーだと、マスク氏は言った。ミレイ大統領が選挙集会で政府支出のコストカットを訴えるときに使ったパフォーマンス[…続きを読む]

2025年2月21日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!(最新ニュース)
就任から1か月を迎えたアメリカ・トランプ大統領が20日「多くのことを成し遂げた」と自画自賛した。レビット報道官は、トランプ氏は73の大統領令に署名し、バイデン氏の倍に相当すると主張し「これらの大統領令は厄介な規制を廃止し国境を封鎖しアメリカ第一主義の貿易と外交を復活させた」などと強調。20日にワシントンポスト紙が公表した世論調査は、トランプ氏のこれまでの仕事[…続きを読む]

2025年2月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
ドイツで23日、解散に伴う総選挙が20年ぶりに行われるが今回の選挙をかき乱しているのがアメリカ・トランプ政権。13日、ドイツ南部の都市ミュンヘンで群衆に車が突っ込む事件が発生。女の子と母親が死亡28人が負傷した。運転していたアフガニスタン国籍の男はドイツへの亡命を希望していたという。去年12月、マクデブルクではクリスマスマーケットに車が突っ込み5人死亡、負傷[…続きを読む]

2025年2月21日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテパックンの眼
テーマ「アメリカ「大残留時代」到来か」。大残留とは、転職しない・嫌いな仕事にも居座っている状態だという。アメリカの失業率は4%台、求人数は760万人でも人材不足になっている。しかし採用率は3.4%と低い。転職したくてもできないと労働市場の柔軟性が失われて、生産性も落ちる可能性があるとのこと。企業は求人があるのに採用しない理由は、コロナ過以降に採用しすぎたこと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.