中国は政策金利を下げてくるのか注目。大槻奈那さんがスタジオで解説「今日は下げないと思うが、これまであまり活気がなかった銀行貸し出しが直近で戻ってきていて、相当上昇している」、「利回りからするとまだ金利が高いとの見方もできなくはない。もうちょっと下げる余地がある。トランプ要因で関税の中国への影響もあり、3月の全国人民代表大会で追加の財政出動などもあれば、利下げもありえるのでは」などと語った。小川佳紀の解説。アメリカ・ウォルマートの決算に注目。注目したいのは利益率のところ。利益率に関してはやはり人件費、輸送コストもしくは販売のコストが増加してきているのでどうしてもそれが利益面の重しになってくる。