TVでた蔵トップ>> キーワード

「ウクライナ」 のテレビ露出情報

IOC・バッハ会長の任期満了に伴い来年3月、会長選挙が行われる。今月、日本人として初めて立候補を決めたのが国際体操連盟の会長を務める渡辺守成さん。スポーツで平和を実現したいという思いがあった。160以上の地域に赴き選手たちの姿を見てきた渡辺さん。置かれた環境が違うからこそ。誰もがスポーツをする機会が守られることが大事だと考えてきた。しかし、選手の参加する権利が揺らぐ事態が起きている。ウクライナ侵攻後、ロシアとベラルーシに対し参加反対の声が上がりパリオリンピックでは参加が認められなかった競技もあった。先週、渡辺さんは会見で「スポーツの分野では握手できる、友情、連帯をつなげる。選手たち子どもたちのためにやらないといけないことがある」などとIOC会長に立候補した思いを語った。渡辺さんが信念を抱く原点になったできごとは、30年前渡辺さんが企画した新体操の国際大会で、当時、紛争によって参加できなかったボスニアとセルビアの選手たちを招待した。会場では激しく対立していた地域の選手が握手をした。3大会ぶりにベラルーシとウクライナの選手が共に参加した大会、ベラルーシの選手は中立な立場の個人資格の選手として出場した。競技後行われた表彰式で、ウクライナの選手は表彰台に向かうベラルーシの選手に拍手をおくることはなかった。最後まで視線をかわさなかった選手たち、渡辺さんはそれでもスポーツの力を信じ共に同じ舞台に立つことが大事だと考えている。IOC会長選には渡辺さんを含む7人が立候補していて、来年3月のIOC総会で投票で決まる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月11日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急+
8月18日付けの日本経済新聞5面「ODA、先進国1~2割減、トランプ政権、援助縮小」という見出しの記事を紹介。アメリカがトランプ大統領のもとで外国への援助を大幅に縮小するなど先進国による途上国へのODAが減少傾向に転じているという内容。日本経済新聞の野沢康二氏は「トランプ政権が政府開発機関であるUSAIDを潰しただけでなく、日本や欧州も援助を縮小している」と[…続きを読む]

2025年9月10日放送 18:30 - 20:00 TBS
まさかの一丁目一番地(世界陸上 大会連覇の元祖は?)
セルゲイ・ブブカは世界陸上第1回大会から6大会連続で金メダルを獲得した。跳ぶたびに世界記録を塗り替えた。石井大裕アナはテニスをしていたジュニア時代、合宿でブブカの次男とダブルスを組んで以来24年間の関係。石井アナはブブカに電話し、インタビューの許可をもらった。スタジオにブブカがリモート出演し、獲得したメダルを披露した。ジャンプを検証した科学者が6m50cmは[…続きを読む]

2025年9月9日放送 23:00 - 0:01 TBS
news23sports23
男子棒高跳世界記録保持者デュプランティスに迫る。世界記録更新13回。デュプランティスは「全てが積み重ね」と話す。世界陸上6連覇のブブカは、デュプランティスについて「助走のスピードがとても速い」などと語る。デュプランティスは、ワーホルムと異種100メートル対決をした際にも勝利するほどのスピードを持つ。デュプランティスの自宅の裏庭には父手作りの練習場が。幼少期か[…続きを読む]

2025年9月8日放送 20:40 - 21:54 テレビ朝日
10万円でできるかな外国人は日本で何を買う?スーツケース430個大調査
成田国際空港で外国人観光客のまとめ買い商品を調査。カナダから30日間滞在するという家族は炊飯器を買っていた。機能豊富な日本の炊飯器は海外で人気だという。そしてまとめ買い商品第7位は、19日間滞在したカナダのカップルがまとめ買いしていたユニクロのTシャツ15枚。海外では入手困難なデザインが多く手に入るので、まとめ買いする外国人が多い。高品質な日本の服は海外で大[…続きを読む]

2025年7月17日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
イギリスの経済誌はアメリカ・トランプ大統領がウクライナ・ゼレンスキー大統領に対し射程の長い兵器を供与すればロシアの首都モスクワなどを攻撃できるかと質問したと報じた。これに対しホワイトハウスの報道官は「さらなる殺りくを推奨したわけではない」と反論した。
イギリスの経済誌「フィナンシャルタイムズ」は15日、複数の関係者の話として、トランプ大統領が今月4日にゼレ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.