TVでた蔵トップ>> キーワード

「ウミガメ」 のテレビ露出情報

綾瀬はるかはハワイアンスタイルの服や雑貨を扱うセレクトショップを訪ねた。オーナーはミシェルさんが被っている帽子はラウハラ。ハワイの伝統工芸品でハラの葉を編んで作られており、きちんと手入れをすれば何世代にもわたって使うことができるという。希少なラウハラをコレクションするミシェルさんは自身も30年にわたって作り続け、現在はワークショップを開いて若い世代に伝統の技を伝えている。綾瀬はるかはブレスレットの作り方を教わる。
ラウハラづくりは材料を集めることから始まる。ハラはハワイの人にとっては身近な植物で、棒を使って取る。枯れ葉を取ることで虫や病気の発生を防ぐことも出来るという。集めた葉は海に漬ける。これにより葉の汚れが落ち、柔らかくなる。葉の下処理をし、クーカアという巻物にする。こうすると20年は保存できる。お昼になるとミシェルさんの娘シャディさんがアサイーボウルを買ってきてくれた。お腹が満たされ、海辺を歩くとウミガメを見ることができた。作業を再開して格子柄のブレスレットを編んだ。ミシェルさんは「良い心で編むこと。魂やエネルギー、愛が込められる」などと話した。
綾瀬はるかはシャディさんに案内され、日本人の小井さんが営むスパサロンへ。植物を使った治療をラアウ・ラパアウと呼ぶが、それを元にマッサージを行う。小井さんはフラダンスを入口にハワイ文化に興味を持ち、ハワイの歴史や文化を学べる大学でラアウ・ラパアウを知ったという。今回は足湯を体験。ハワイアン・シーソルトにタロイモなどを煮出したエキスを混ぜ合わせている。
キラウエア火山に住むとされる火山の女神ペレに捧げるフラ。今もペレが起こると火山が噴火すると信じられている。「Ke Ha’ a La Puna」はペレが妹に初めてフラを見せてもらったときの曲とされる。フラを見た綾瀬はるかは「自然と調和して生きている感じ」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月26日放送 18:56 - 19:50 テレビ朝日
ナニコレ珍百景知らなかった…離島の珍百景
愛知県・篠島の珍百景。離島ならでは、新しい船を造ると餅をまく風習がある。夕日が美しい絶景スポットは「日本の夕陽百選」に選ばれているそう。おすすめグルメは「しらす」、「OHANA」では生しらすを自分でゆでることができる。宿泊施設も多くあるとのこと。

2025年10月26日放送 12:00 - 14:00 フジテレビ
なりゆき街道旅カツオが旬の四国・高知で男3人旅
まずは餌やり体験などができる桂浜水族館に向かった。桂浜水族館はウミガメ・アシカ・トドなど220種類以上の海の生き物と触れ合うことができ、全国の人気水族館ランキングで3回1位を獲得したこともある。マスコットキャラクターのおとどちゃんの口に食べてもらうといいことがあるといい、一行もそれぞれ食べてもらった。きんぎょのエサやり体験では大きな水槽の500~600匹の金[…続きを読む]

2025年10月18日放送 22:54 - 23:00 テレビ朝日
港時間(港時間)
沖縄県久米島の泊フィッシャリーナを紹介。古堅宗勝さんが、ハテの浜を案内した。ハテの浜は、3つの無人島の総称。

2025年10月7日放送 19:00 - 21:00 日本テレビ
ヒューマングルメンタリー オモウマい店(ヒューマングルメンタリー オモウマい店)
沖縄・那覇市にある「漁師食堂 大ばんぶる舞 さかな大統漁」を紹介。キハダマグロの尻尾約1.5kgが盛り付けられた「本日の煮付け定食」は1480円。丸ごと盛り付ける理由は切り分けている暇がないからだという。甘エビ30尾などが盛り付けられた「えびだけ丼定食」は1380円。「うなぎの丼&バター焼き」は3680円。台湾から沖縄旅行に来たお客さんは今まで食べた中で最高[…続きを読む]

2025年10月4日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
せっかち勉強〜知らないとヤバイこと〜(せっかち勉強~知らないとヤバイこと~)
都道府県魅力度ランキング第17位「鹿児島県」。ツルの飛来数やウミガメの上陸数が日本一。鹿児島県では日本で唯一クジラの集団立ち寝が見られる。今年6月、奄美大島でマッコウクジラが集団で立ち寝する様子が撮影され世界中から注目された。国内でマッコウクジラと泳げるツアーが行われているのも鹿児島県だけ。日本で一番金が採れるのは鹿児島県。現在稼働しているのは菱刈鉱山のみ。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.