TVでた蔵トップ>> キーワード

「プーチン大統領」 のテレビ露出情報

北朝鮮の朝鮮中央テレビは金正恩総書記とロシアのプーチン大統領の首脳会談など一連のイベントを1時間あまりにわたって伝えた。プーチン大統領から贈られたロシア製の車に両首脳が一緒に乗り込む様子、金総書記からプーチン大統領へ贈られたプンサン(豊山)犬を2人が眺める様子などが映し出された。一連のイベントを終えたプーチン大統領が専用機で飛び立つ際には、金総書記が閣僚らと一緒に一列なって見送った。一夜明けたきょう、北朝鮮は23条項からなる包括的戦略パートナーシップ条約の全文を公開した。第4条では集団的自衛権を認める国連憲章と自国の法律に従って、どちらか一方が武力侵攻を受け、戦争状態になった場合、地帯なく保有する全ての手段で軍事的およびその他の援助を提供すると明記。第3条では一方に対して武力侵略となり得る直接的な脅威が生じた場合、それを取り除く実践的な措置のため、双方が遅滞なく協議するとした。金総書記は両国は同盟関係という新たな高いレベルに達したと述べ、両国は軍事的な協力関係を一段と高めた。防衛省防衛研究所の兵頭慎治さんは「ロシアがウクライナ戦争を続けていく上で軍事面でも北朝鮮に依存せざるを得ない。その結果、北朝鮮が望むような形で軍事的な関係の強化に応じざるを得なかった。北朝鮮側が強く求めてくるであろう軍事技術強力などに、ロシア側がどこまで応じることになるのかが大きな焦点になるのではないか」と語った。
北朝鮮を出発したプーチン大統領はベトナム・ハノイに到着。ベトナム国営放送「VTV」はその様子をトップニュースで伝えた。プーチン大統領はハノイでトー・ラム国家主席と会談。冒頭でプーチン大統領はベトナムとの関係を重視していると強調した。会談後の共同会見でプーチン大統領は「ことしの両国間の貿易額が前年同期比で30%以上増えている。ロシアの企業がLNG(液化天然ガス)の大規模プロジェクトに参加する用意がある」と語った。ラム国家主席は「経済や安全保障など幅広い分野で協力を進めていく。ロシアはベトナムにとって最も重要なパートナーの1つ」と語った。ベトナムは旧ソビエト時代からロシアと結びつきが強い一方、日本やアメリカなどとも関係を強めている。ロシアはベトナムとの連携を誇示することで、ウクライナ情勢を巡り対立する欧米側を牽制したい狙いがあるとみられる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月10日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news4
ゼレンスキー大統領によると、ロシア軍がTikTokなどを通じ中国人兵士を募集し155人が戦闘に参加していることを明かした。ウクライナ軍は中国人2人を捕虜にしたと発表し尋問を受ける様子の動画を公開した。

2025年4月10日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
4年目に入ったロシアとウクライナの戦争で、一時停戦に向けたアメリカとロシアの交渉が続く一方、ロシア軍の攻撃は激しさを増している。トランプ大統領はロシアに30日間の一時停戦を要求し、ロシアは欧米の軍事支援停止とウクライナの動員停止を求めている。一方、ゼレンスキー大統領は無条件の停戦受け入れを提案。ウクライナ国民は30日間のイチ時停戦案について77%が肯定的に捉[…続きを読む]

2025年4月8日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代新たな“軍拡時代”到来か トランプ政権が揺さぶる世界
ウクライナのシェフチェンコボ地区。人々の暮らしは破壊され、1万5000人いた住民の8割以上が一時避難した。復興を進めるために頼ってきたのがアメリカの資金。地区長のオレグ・ピリペンコさん。費用の大部分をになったのがUSAIDというアメリカの政府機関。この地区には去年1年間で日本円にして約1億5000万円が援助され、インフラ復旧などに使われてきた。世界各地で人道[…続きを読む]

2025年4月7日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院決算委員会質疑
きょう最初は自由民主党・赤池誠章さんの質問。「米 相互関税」についての質問に対し石破内閣総理大臣は「今回の事態は我が国にとって国難というべき事態と考えている。我が国としてトランプ大統領に対し自由貿易の重要性。そしてトランプ大統領は選挙戦を通じて強いアメリカ、アメリカの製造表を復活させると訴えて選挙戦を戦い勝利をおさめた。トランプ大統領就任前後から政府として分[…続きを読む]

2025年4月6日放送 18:00 - 18:55 日本テレビ
真相報道バンキシャ!(ニュース)
トランプ大統領による関税政策について。「トランプの理想とするアメリカは、関税が高い代わりに所得税が低かった19世紀末」「総理は国難としていて、的確な対応だと思う」「労働者を生活苦に至らしめない政策をやってほしい」などのスタジオコメント。日本への相互関税は9日に発動。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.