TVでた蔵トップ>> キーワード

「ウラジーミル・プーチン」 のテレビ露出情報

6年前に見つかった職員証にはウラジーミル・プーチンと直筆で書かれている。当時33歳のプーチン氏の職員証。長年保管されていたのはドイツにあるシュタージ文書館。シュタージとは旧東ドイツに存在していた秘密警察のこと。一般市民を徹底的に監視し、反体制派の摘発や国外での情報工作を担当した他、一般市民をスパイにしたて上げ暗躍した。かつてベルリンにあったシュタージの本部。秘密裏に活動していたシュタージの当時の記録が残された場所にカメラが入った。こうした膨大な資料の中にまぎれていたのが、プーチン氏の職員証。それはシュタージの職員証だった。KGBとシュタージを研究するダグラス・セルベージ博士は、KGBはシュタージより偉いとされていたのでシュタージと東ドイツ警察は彼らに仕えたという。
当時のKGB ドレスデン支部が入っていた建物。アメリカ軍の動向を探っていたとされるプーチン氏。当時、シュタージに宛てた「一般市民のスパイと連絡が取れなくなった 至急支援してほしい」という手紙も見つかっている。5年に及んだドレンデンでの任務の終わりは突然訪れる。1989年11月9日、ベルリンの壁 崩壊。民主化が加速し、ドレスデン駅でシュタージに市民らが抗議の声を上げた。デモを呼びかけたヘルベルト・ヴァーグナーさんは「自分に対するスパイ行為の文書を見たいと叫ぶ人がたくさんいました」と振り返った。約5000人が抗議し、KGBの建物にも向かったという。ヘルベルト・ヴァーグナーさんは「デモの参加者が守衛のところでベルを鳴らすと私服姿の若い男が門のところにでてきたそうです」「無許可で敷地に立ち入れば銃を使用していいと命令を受けていると」「そういって守衛とともに武装していた男がプーチン氏でした」「声を上げた市民らを武器で脅すことで言いなりにする経験をそこでしたのだと思います」と明かした。
2年前にウクライナ侵攻を始めたプーチン大統領。ロシア国内では反発して声を上げた市民への弾圧・拘束が繰り返されている。シュタージに拘束されたハンス・ユルゲン・バートさんは「かつての東ドイツと同じです 恐怖心 恐怖心 恐怖心 東ドイツでは何も言ってはならなかった 今のロシアと同じです」と語る。47年前バートさんは東ドイツの奴隷ではないとプラカードを掲げ拘束され 4ヶ月半収容された。ベルリンの壁の崩壊から35年。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月22日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
米・トランプ大統領は21日、「侵略国の領土を攻撃せずに戦争に勝つのは不可能に近い、スポーツで守備が素晴らしくても攻撃が許されなければ勝つ可能性はゼロだ」とSNSに投稿した。また、バイデン前大統領はウクライナに反撃させずただ防御させるだけだったと批判している。15日の米露首脳会談でプーチン大統領を問いただすような写真も同時に掲載している。トランプ大統領は21日[…続きを読む]

2025年8月22日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
ロシアのプーチン大統領とウクライナのゼレンスキー大統領による直接会談に向けてはアメリカやヨーロッパ各国も交えて調整が進められているが、ロシア側は牽制を続けている。トランプ大統領は21日、キリスト教系のラジオ番組に出演し、ウクライナ情勢について「この地域に平和もたらされるか」問われ、”どうなるかは2週間以内に答えられると思う。その後は違う取り組み方しなければい[…続きを読む]

2025年8月22日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
ベネズエラの正式名称はベネズエラ・ボリバル共和国で、カリブ海と大西洋に面した国。ウゴ・チャベス前大統領、ニコライ・マドゥロ大統領と26年間、反米左派政権が続いている。ベネズエラ沖にアメリカ・トランプ政権は、イージス艦3隻などの派遣を決定。19日、派遣目的について、レビット報道官は「トランプ大統領はあらゆる手段を使って、アメリカに麻薬が流入するのを阻止する」と[…続きを読む]

2025年8月22日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
プーチン大統領とゼレンスキー大統領の首脳会談についてロシアのラブロフ外相は停戦合意に向けて十分進展した場合のみ会談が可能になると主張した。また前提なしでの会談を主張するゼレンスキー氏は合意を達成するつもりがないと批判した。

2025年8月22日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ウクライナ情勢を巡ってはトランプ大統領がゼレンスキー大統領とプーチン大統領の直接会談に向け調整を始めたと明らかにしている。こうした中、複数のウクライナメディアは21日、ゼレンスキー大統領の記者団への発言内容を報じた。この中でゼレンスキー大統領はプーチン大統領との会談に臨む用意があると改めて強調し、ロシア側が拒否した場合はアメリカに追加の制裁などで圧力を強める[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.