TVでた蔵トップ>> キーワード

「プーチン大統領」 のテレビ露出情報

インフレに直面するロシア。金利政策をめぐって国内で亀裂も。IMF(国際通貨基金)が先月17日に発表した世界経済の見通し。ロシアの実質GDP成長率(予測)では2024年は3.8%→2025年は1.4%→2026年は1.2%。物不足や人手不足による賃金上昇によってインフレが加速してしまうのではないか。ロシアのインフレ率を見ていく。ロシア連邦統計局によると去年12月の消費者物価指数は前年同月比で9.5%上昇している。不動産価格も高騰している。不動産コンサルティング「NFグループ」によると、モスクワで去年、1平方メートルあたり300万円以上の高級マンションの販売が約40%増加している。販売価格も21%上昇していて、パリやロンドンと同じ水準になっている。要因は政府の政策。ロシアでは新型コロナの流行に伴う支援策として、新築住宅を対象に住宅ローン支援制度を導入。例えば国内最大手「ズベルバンク」の場合、最低金利は16%、優遇金利は6%〜8%。差額は政府が負担。
ブルームバーグは、国際的な制裁が強まり、ロシアの超富裕層は現金を本国に戻し安全な投資先と考えられる国内不動産に資金を滞留させていると伝えている。ウォールストリートジャーナルによると、2023年12月にロシア中央銀行総裁・ナビウリナ氏が住宅ローン支援制度に異議をとなえた。「政府が支援策を限定的で的を絞ったものにしなければ、政策金利による経済への効果が著しく弱まり、利上げを長期化せざるを得なくなる可能性がある」ということで、制度の一部廃止を求めた。RIAノーボスチによると、住宅価格の高騰を理由に去年6月で優遇金利の支援制度を一部廃止にした。ロシア国内では政策金利をめぐっても亀裂が起きている。ロシア中央銀行はインフレを抑えるために、去年10月に政策金利を21%に引き上げた。オリガルヒは政策金利を批判。インタファクス通信によると、国営軍需企業ロステク・チェメゾフCEOは「高金利が産業発展のブレーキになっている」とし、中央銀行が進める高い政策金利を批判。モスクワ、ロシア中央銀行・ナビウリナ総裁の映像。
一時はエネルギーの輸出などにより、ロシアの戦時経済は好調なのではないかといわれていた。「停戦派」・チェメゾフ氏は「経済制裁で外国から先端部品が入ってこなくなった。先端技術も入ってこないうえに労働者不足。IT人材など若い労働者は100万人くらい外国へ脱出していて、生産力も限界にきている」と述べ、ロシア・プーチン大統領に停戦を働きかけている形跡があるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月6日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まってからまもなく3年。ゼレンスキー大統領がプーチン大統領もまじえた協議に応じる可能性を示唆したとし、その背景にある軍事的困難に直面している現状を伝えている。大統領はアメリカからの支援を失うことを恐れている。ロシア軍の攻勢は続いており、ゼレンスキー大統領はプーチン大統領と話し合う用意があるとコメント。  

2025年2月5日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
ロシアと北朝鮮の関係について特集。今回は北朝鮮部隊のロシアへの派兵とロ朝関係について分析する。そこで石川一洋と高野洋は「北朝鮮部隊派兵 ロ朝の思惑」「ロ朝包括的戦略パートナーシップ条約の関連は」「派兵された北朝鮮部隊の実像」「北朝鮮派兵の見返りは何か」という内容で解説。最後に石川一洋は「プーチン大統領はアメリカへ対抗する姿勢を強めていくでしょう」と見解を語っ[…続きを読む]

2025年2月5日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代制裁下のロシア “死の経済”の実態に迫る
ウクライナへの軍事心から今月で3年。この間、ロシアに課された経済制裁の数は2万1,000件で史上最大規模。しかし、GDP成長率をみてみると、ロシアは一時急落したがその後持ち直し、去年は3.8%と先進国と比べても高い成長を記録する見込み。
モスクワの和食レストランには連日、多くの人たちでにぎわう。人気は一皿2000円のカリフォルニアロール。自動車の販売はこの[…続きを読む]

2025年2月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
イラン核合意とはイランが核開発を制限する変わりに米国など6カ国が経済制裁を解除する合意となっていたが、第1期トランプ政権は核合意を一方的に離脱し最大限の圧力をかける動きに出た。2020年の1月2日にはトランプ大統領の指示を受けてイラン革命防衛隊のソレイマニ司令官が殺害されたこともあった。IAEAのグロッシ事務局長は純度最大60%のウランを月に7kg程度生産し[…続きを読む]

2025年2月4日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンウクライナ侵攻から3年 世界はどうなる
「キャッチ!世界のトップニュース」でキャスターを務めている別府正一郎がスタジオで解説。1月20日にアメリカ・トランプ大統領が就任。トランプ氏は「自分だったらプーチン大統領とゼレンスキー大統領と話して戦争をすぐに終わらせてみせる」と発言、停戦できるのではないかという期待が一部で出ている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.