TVでた蔵トップ>> キーワード

「プーチン大統領」 のテレビ露出情報

11日、ロシアのプーチン大統領は記者会見でウクライナとの和平交渉について、15日にトルコ・イスタンブールで前提条件なしに直接交渉の再開を一方的に提案した。これに先立ち、ウクライナとヨーロッパ4カ国は10日、アメリカが提案した30日間の無条件停戦を12日から履行するようにロシアに要求するも、プーチン氏は言及しなかった。一方のゼレンスキー大統領は11日、自身のSNSに「ロシアがついに戦争終結を検討し始めたのは良い兆候。」などと投稿した上で、「ウクライナも応じる準備がある」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月13日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
11日、バチカンで信者たちの前に姿を見せた新ローマ教皇レオ14世は日曜恒例の集いでウクライナについて「一刻も早く正真正銘の公正で永続的な平和を実現するためにあらゆる努力を払いましょう」と語った。ゼレンスキー氏はSNSでレオ14世と電話会談を行ったと発表。ロシアに拉致されたウクライナの子どもたちなどについて会話を交わし「教皇をウクライナに招待する」としている。[…続きを読む]

2025年5月12日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
ロシアと中国は戦後80年の今年を「特別な年」と位置づけ、歴史や対米関係で共闘を深めようとしている。両国の思惑と微妙なズレについて解説。愛国主義の基盤として対独戦勝記念日を重要視しているプーチン大統領は5月の記念式典にグローバルサウスの首脳などを招き、国際社会でロシアが孤立しているわけではないと対外的にアピールした。中でも出席が重要視されたのが中国の習近平国家[…続きを読む]

2025年5月12日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
11日、バチカンで信者たちの前に姿を見せた新ローマ教皇レオ14世は日曜恒例の集いでウクライナについて「一刻も早く正真正銘の公正で永続的な平和を実現するためにあらゆる努力を払いましょう」と語った。ゼレンスキー氏はSNSでレオ14世と電話会談を行ったと発表。ロシアに拉致されたウクライナの子どもたちなどについて会話を交わし「教皇をウクライナに招待する」としている。[…続きを読む]

2025年5月12日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
ゼレンスキー大統領は11日「トルコでプーチン大統領を待つ」との考えを示し「我々は戦争を終わらせるために話し合う用意ができている」と強調した。またヨーロッパ4か国と合意した12日からの「30日間無条件停戦」にロシアが応じることを改めて求め”プーチン大統領が停戦拒否した場合、西側諸国はロシアへの制裁強化する用意がある”としている。プーチン大統領は11日未明、ロシ[…続きを読む]

2025年5月12日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
ロシアのプーチン大統領が、ウクライナに前提条件のない直接交渉を提案した。トルコのエルドアン大統領は「恒久的な解決につながる交渉を仲介する用意がある」と述べた。ウクライナのゼレンスキー大統領が、直接交渉に応じる用意があると表明した。アメリカのトランプ大統領が、SNSに「今すぐ会談を!」と投稿した。プーチン大統領が交渉に出席するかは不明。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.