TVでた蔵トップ>> キーワード

「エイ」 のテレビ露出情報

能登半島地震の発生からまもなく8か月。石川県七尾湾に浮かぶ能登島には多くの倒壊した家屋がそのままの状態で残っている。能登島と半島をつなぐ2つの橋のうちの1つがいまだ通行止めになっていて、インフラ復旧が大幅に遅れている。石川県によると橋の通行再開までは1年以上本格的な復旧には3年程度かかるという。そんななか先月20日、七尾市にあるのとじま水族館がおよそ半年ぶりに一部営業を再開した。再開を心待ちにしていた客でにぎわいを見せる一方、のとじま水族館には多くの課題が残っている。地震によって天井が落下。断水に加え水を循環させる装置や配管が壊れてしまい、飼育していた3割のおよそ4000匹が死んでしまった。生き残った大型のイルカやアシカなどを安全に飼育するのも困難な状況。全国の水族館、動物園に協力を仰ぎ、現在も避難させたままになっている。能登島周辺の観光業に客足は戻っておらず水族館を訪れる人は例年の3割程度。大人気のイルカショーはできず、節電、節水でなんとか営業を続けている状況。今、一番の癒やしの存在となっているのがマゼランペンギン。ペンギンも36羽が県外に避難しているが営業再開に合わせ近隣の水族館に避難していた16羽が戻ってきたが、遠方の施設に避難したペンギンは戻れる時期がまだ決まっていない。東京・すみだ水族館にも、のとじま水族館のマゼランペンギンたちがいる。一般公開はされていないが、開館前に館内を散歩したりしていた。水族館ではペンギンの様子を撮影した動画を送るなどしてお互いに情報を共有しているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月4日放送 7:05 - 7:30 テレビ東京
おはスタちびゴジラとおはキッズの!日本全国上陸大作戦!
ここな・とあ・ちびゴジラが大阪に上陸。海遊館にやってきた。おはトモのかなでくんと海遊館を巡った。広報の松村さんに解説してもらい、太平洋水槽バックヤードに潜入。ジンベエザメの食などについて教わった。

2025年3月28日放送 18:55 - 22:04 テレビ東京
所さんのそこんトコロ驚きの専門店 そのネジつけるトコロ見せてください
ネジの永井でネジをオーダーメイドした男性はエイ革職人で、手縫いでエイ革製品を作っている。21歳の時に専門店を立ち上げた。オーダーメイドのネジはベルトに使った。以前使用していたネジは頭が丸い形状だったためペンチで固定するとネジが傷ついていた。特注で理想のネジに到達した。

2025年2月14日放送 19:00 - 20:00 フジテレビ
坂上どうぶつ王国連続正解数を競え! どうぶつ常識検定
チームちのぶ(坂上忍・高橋海人・富澤たけし)がクイズに挑戦。「問題 チーターは何科の動物?」などの出題された。正解は「ネコ科」など。連続正解数は6問だった。
チームニャぎさ(片平なぎさ・堀田真由・くっきー!・伊達みきお)がクイズに挑戦。「問題 この動物の名前は?」などの出題された。正解は「ミーアキャット」など。連続正解数は3問だった。結果、チームちのぶが勝[…続きを読む]

2025年1月16日放送 17:15 - 17:45 テレビ東京
さらばのこの本ダレが書いとんねん!(さらばのこの本ダレが書いとんねん!)
元水族館職員で「水族館飼育員のキッカイな日常」の著者であるイラストレーターのなんかの菌さん。水族館職員として働いて自分で驚いたのは重労働ゆえに筋肉がつくこと。さらに飼育の難しい生き物はイカやタコでスミを吐いた場合掃除が必要で、場合によっては公開できないほどだという。また怖い体験として幽霊が出ることがあるのだと語った。また危険な生物はエイだと話し、毒針ではなく[…続きを読む]

2025年1月11日放送 18:30 - 20:00 テレビ朝日
楽しく学ぶ!世界動画ニュース元気が出る!衝撃動画大賞2025
人をあざ笑うカモメの映像。
エイの大群に遭遇したダイバーの映像。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.