TVでた蔵トップ>> キーワード

「マクロン大統領」 のテレビ露出情報

日経平均株価はきょう、一時800円以上、値下がりした。先週、日銀が国債購入の減額に関する具体的計画を示さなかったことで運用リスクを避けようとする動きが強まった。個別銘柄で特に下落が目立ったのがヨーロッパで事業を展開する企業。自動車メーカーのマツダは3.7%安となった。先週末、フランスの代表的な株価指数CAC40は2.7%下落。ドイツのDAXも1.4%下落していてヨーロッパの株安が日本に波及した形。ヨーロッパ発の株安の発端となったのがフランスの野党、極右政党のRN・国民連合・バルデラ党首は今月末に投票が始まる総選挙で電気代やガス料金に関する大規模減税を訴えている。国民連合は今月上旬に行われたEUの議会選挙でも圧勝。減税策には多額の財源が必要だが、世論調査では支持率でトップを走り、マクロン大統領率いる与党を追い詰めている。ドイツやオランダなどでもこうした極右政党が台頭している。各国の政治の不安定化が世界経済の火種になりつつある。CAC40は自動車のルノーや、高級ブランドのエルメス、ヨーグルトのダノンなど40銘柄から構成されているがマクロン大統領が下院解散を決めて以降、14日までに6%を超える急落となっている。バルデラ党首が仮に選挙に勝利し大規模減税を実施すれば、フランスの財政が悪化するとの懸念からフランス国債には売りが殺到して金利が上昇していることが背景にある。フランスは借金が返せなくなるのではと市場は警戒している。フランスの今年の財政収支の見通しは、対GDP比率で見てもヨーロッパの主要国の中でいまや最悪の水準とみなされている。2022年、英国・トラス首相が就任時に大規模な減税を打ち出して同じく急激な株安と金利の急騰を招いて、わずか1か月半で辞任に追い込まれている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月15日放送 20:54 - 21:54 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
トランプ大統領が新たに関税やUSスチールについて発言。「自動車関税を4月2日ごろから開始する」という方針を表明。日本が対象になれば大きな影響が及ぶ可能性がある。日本製鉄によるUSスチールの買収計画については買収を改めて否定。会見ではドイツで開かれているミュンヘン安全保障会議を念頭にウクライナやガザについて改めて強気の発言も。ミュンヘン会議に登壇したウクライナ[…続きを読む]

2025年2月13日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンSPOT LIGHT
イーロン・マスク氏がツイッターで「ドイツを救えるのはドイツのための選択肢だけ」と投稿。これが物議を呼んでいる。マスク氏が支持を表明した右派政党・ドイツのための選択肢。来月の議会選挙を前に衝撃が走った。マスク氏は欧州の主要国の政権を相次いで批判。各国は内政干渉だと猛反発。

2025年2月13日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
「AIアクションサミット」では、共同声明にアメリカなどが署名せず規制や開発の在り方をめぐる立場の違いが浮き彫りとなった。アメリカ・バンス副大統領ら100以上の国から政府や企業の代表など約1500人が出席した。11日、安全で開かれた透明性の高いAIを追求するなどとした共同声明を発表した。アメリカのバンス大統領は、EUがAIについての規制を設けていることを念頭に[…続きを読む]

2025年2月12日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
フランスでAIアクションサミットが行われた。サミットに関連したイベント会場では、AI搭載の最新兵器を展示。複数のドローンを同時に操作することができ、車両や人物を判別でき攻撃に使うことも可能。1人で10台以上のドローンを同時に動かすことが可能。アタッシュケースのような四角い箱は海中の機雷を探すシステム。すでにフランス海軍が実戦で使っているという。AI兵器はすで[…続きを読む]

2025年2月12日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
AIをめぐり、パリで行われたAIアクションサミットが共同声明を出したが、アメリカなどは署名せず立場の違いが浮き彫りになった形。サミットには100以上の国から政府や企業などの代表が出席。マクロン大統領は技術革新が地球全体に公平に開かれていることを望むと述べた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.