TVでた蔵トップ>> キーワード

「マクロン大統領」 のテレビ露出情報

トランプ氏が就任することで国際情勢どんな影響があるのか。日米関係の行方についても注目される。今朝のゲストは自民党・政調会長・小野寺五典、立憲民主党・政調会長・重徳和彦。トランプ氏の再選に伴い、石破総理が早速、トランプ氏と電話会談を行った。「非常にフレンドリーな感じがしました」との感想を述べたがその会談時間はというと5分だった。他の首脳と比べると、フランスのマクロン大統領、ゼレンスキー大統領が25分、ネタニヤフ首相が20分、韓国・尹大統領でも12分ということを考えると5分はどうなのか。安倍氏とトランプ氏が最初に電話会談を行った際は20分だったという。政府関係者によるとトランプ氏は今回石破氏が連絡をとった時は別荘で祝勝パーティ中だったという。小野寺氏によるとパーティを中座してもらっていたため石破さんの方から配慮があったということ。石破総理とトランプ氏の会談時間は短かったが松山キャスターによると日本側、今回特別な工夫を取り入れた。トランプ氏のお気に入りを同席させたという。横で通訳をしたのが外交官の高尾直氏、安倍政権のときにずっとトランプ氏との会談に立ち会った通訳でトランプ氏からは「君がプライムミニスターになったら」とまで言われジュニアプライムミニスターというあだ名を持っている。小野寺氏によると、安倍氏とのゴルフの時もいつもカートの後ろに乗って通訳していた。おそらくトランプ氏にとって一番身近にいた日本人は安倍総理以外では高尾さんと安倍昭恵さんなのではないかということ。重徳氏は「この4年間のあいだに国際情勢が動いた。そういう中で日米同盟は安全保障の基軸なんだというところは改めて確認する必要がある」などと話した。トランプ氏と石破氏の関係の構築について小野寺氏は「うまく聞いて引き出してあげる、そして相槌を打ってあげるようなタイプだとトランプ氏は個人的にぐっとくる。石破氏はそういうことを心がけた方が良い」、橋下氏は「トランプ氏は損得勘定を重視すると言われている。石破さんは理念をかなり口にする方なので修整していく必要があるのでは」などと指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月11日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
きょうのテーマは「欧州の利下げサイクルは終わったか?」。ECB理事会が日本時間の今晩開催される。7月に続いて、金利の据え置きが予想されている。第一生命経済研究所・田中理氏は「ECB高官からも利下げを急ぐような発言は一切聞かれないということで、今回については再び利下げ見送りというのが既定路線。全体としてはそこまで景気を押し下げるような数字ではない。ECBがきょ[…続きを読む]

2025年9月10日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
フランスのバイル首相は7月、約440億ユーロ規模の財政再生計画を提示。歳出の削減や経済活動を後押しするためとし、2つの祝日を廃止する考えを明らかにしたが、野党が強く反発していた。バイル首相は計画の是非を問うために自らの信任投票に持ち込んだが、信任は反対多数で否決。バイル首相は辞表を提出し内閣は総辞職する見通し。マクロン大統領は辞職を受け後任を選ぶ見込み。

2025年9月9日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
フランスの議会下院で8日、財政再建計画への支持を訴えるバイル首相の信任投票が行われたが、反対多数で否決された。バイル首相は9日、マクロン大統領に辞表を提出する予定だといい、内閣は総辞職する見通し。少数与党による政権運営が続くフランスで首相が退陣するのは去年1月以降、4度目となるほか、次の首相の人選が難航する可能性も指摘されていて政治の混乱が深まっている。

2025年9月9日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
フランスの議会下院で財政再生計画への支持を訴えるバイル首相の不信任投票が行われたが、反対多数で不信任となり、バイル首相はマクロン大統領に辞表を提出する見通し。少数与党による政権運営が続くフランスで首相が退任するのは去年1月以降4度目となり、次の首相の人選が難航する可能性が指摘されている。

2025年9月9日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
フランスの議会下院にあたる国民議会で8日、内閣の信任投票が行われ、反対多数で不信任となった。内閣総辞職となる。フランスのバイル首相は8日、2026年度の緊縮予算案の支持を求めて、国民議会で内閣の信任投票を行った。投票では、極右の「国民連合」や急進左派の「不服従のフランス」などが反対票を投じ、反対多数で否決された。内閣は総辞職する見通しで、近く新首相が任命され[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.