- 出演者
- 梅津弥英子 松山俊行 安宅晃樹 橋下徹 小野寺五典 重徳和彦
オープニング映像。
米国大統領選で圧勝した共和党のトランプ前大統領、来年1月20日の就任式を前に早くも人事への注目が高まっている。トランプ氏の勝利演説で壇上に呼び出された1人の女性、今回、大統領首席補佐官への起用が発表されたスーザンワイルズ氏。首席補佐官は政府内の調整や議会対応大統領のスケジュール管理を担う重要な役職で女性が起用されるのは初めて。ワイルズ氏はロナルドレーガン元大統領の選挙活動に携わった1980年から政界入り、以後40年以上にわたり共和党の選挙コンサルタントなどとして活動してきた。今回の大統領選でもトランプ氏の陣営で選挙対策本部長として勝利に導いた立役者。メディアや公の場に出ることはほとんどないが冷静に物事を動かせる人ということからトランプ氏に“アイスベイビー”と敬意を込めて呼ばれている。米国政治に詳しい前嶋教授はワイルズ氏の知名度は米国人でも政治マニアなどの1%くらいしか知らない存在とした上で、政治へ大きな影響力を持っておりトランプ氏がやりやすいように下地を作る役割と分析している。米国メディアによると政権の中枢メンバーは183億円を献金したマスク氏、駐日大使を務めていたハガティ上院議員、対中強硬派として知られるポンペオ氏などの名前が挙がっている。松山氏は「今回は完全にトランプ氏に従うイエスマンを揃えている状況。一方でハガティ氏など安全保障に詳しい人、対中強硬派という布陣を敷いている。中国に対しては相当厳しい姿勢を見せるのではないか」などとコメント。米国メディアによると米国の司法省はトランプ氏に対する連邦訴訟について、現職大統領を起訴できないとする指針に基づいて起訴の取り下げを協議しているという。橋下氏は「取り下げるのは当然。裁判は延期していくだろいうと言われている」などとコメントした。
トランプ氏が就任することで国際情勢どんな影響があるのか。日米関係の行方についても注目される。今朝のゲストは自民党・政調会長・小野寺五典、立憲民主党・政調会長・重徳和彦。トランプ氏の再選に伴い、石破総理が早速、トランプ氏と電話会談を行った。「非常にフレンドリーな感じがしました」との感想を述べたがその会談時間はというと5分だった。他の首脳と比べると、フランスのマクロン大統領、ゼレンスキー大統領が25分、ネタニヤフ首相が20分、韓国・尹大統領でも12分ということを考えると5分はどうなのか。安倍氏とトランプ氏が最初に電話会談を行った際は20分だったという。政府関係者によるとトランプ氏は今回石破氏が連絡をとった時は別荘で祝勝パーティ中だったという。小野寺氏によるとパーティを中座してもらっていたため石破さんの方から配慮があったということ。石破総理とトランプ氏の会談時間は短かったが松山キャスターによると日本側、今回特別な工夫を取り入れた。トランプ氏のお気に入りを同席させたという。横で通訳をしたのが外交官の高尾直氏、安倍政権のときにずっとトランプ氏との会談に立ち会った通訳でトランプ氏からは「君がプライムミニスターになったら」とまで言われジュニアプライムミニスターというあだ名を持っている。小野寺氏によると、安倍氏とのゴルフの時もいつもカートの後ろに乗って通訳していた。おそらくトランプ氏にとって一番身近にいた日本人は安倍総理以外では高尾さんと安倍昭恵さんなのではないかということ。重徳氏は「この4年間のあいだに国際情勢が動いた。そういう中で日米同盟は安全保障の基軸なんだというところは改めて確認する必要がある」などと話した。トランプ氏と石破氏の関係の構築について小野寺氏は「うまく聞いて引き出してあげる、そして相槌を打ってあげるようなタイプだとトランプ氏は個人的にぐっとくる。石破氏はそういうことを心がけた方が良い」、橋下氏は「トランプ氏は損得勘定を重視すると言われている。石破さんは理念をかなり口にする方なので修整していく必要があるのでは」などと指摘した。
「私の辞書の中で最も美しい言葉は関税だ」このような言葉をかねてから言っているトランプ氏、就任後、懸念されるのが関税の引き上げ。全ての輸入品に10%から20%、中国は一律60%、さらにメキシコ産の自動車は200%を超える関税を掲げているという。第1期目のトランプ政権のときに交渉に携わった元政権幹部によると当時トランプ政権は政権最後の方で自動車に対する関税を25%にすることを考えていた、ただ日米の交渉は事実上時間切れになってそこまでいかなかったが、今回、そこからやってくるのではないかとの見方がある。トランプがやろうとしていることは国際法違反になることも多い。トランプに対しては強い姿勢を見せなくていいのかと橋下さんがいう。小野寺さんは日本の自動車産業を敵対しないように交渉するという。
トランプ政権になると今度は日本に対して防衛費の負担をもっとやるべきと言ってくるのではないかと言われている。日本は5年間で43兆円という方針を出しているが防衛費増額に関しては会計検査院によると円安の影響で米国から買っている装備品の支出が1239億円増加している。1兆円分を増税で賄う方針が出ているが賄えない可能性も出ている。日本としてどう考えるのか。トランプ氏はNATOの基準を守ると言っていた。思いやり予算の改定の時期が迫っている。トランプ氏が、相当な大きい金額を示してくる可能性はあるという。為替のリスクヘッジは考えていないのかと橋下さんがいう。いまやっている最中だと小野寺さんが言う。防衛増税に対する説明が足りていないという。立憲民主党は、防衛増税に対して適正かどうかを見ていくという。防衛増税は今のところ反対だという。
年収の壁をめぐって今議論が活発化している。おととい自民党は所得税の負担に関わる103万円の壁の見直しについて国民民主党と政策協議を始めた。また厚労省は社会保険料の負担に関わる106万円の壁についても議論を本格化させるとしている。103万円の壁を国民民主党が提案する178万円に引き上げたら手取りはどうなっていくのか。現状で103万円の壁でどれくらいの手取りがあるのか見ていく。会計士ユーチューバーの山田真哉さんの試算を紹介。旦那は年収がおよそ500万円から800万円の間の会社員の場合の妻の手取りを見ていく。年収114万円の場合手取りは114万円となる。106万円の場合は100万円。130万円となると117万円となる。150万円となると、夫の配偶者控除が減額され、87パーセントの131万円となる。これを178万円にするとどうなるのか。年収150万円なら手取り率が92パーセントになる。
厚労省が今、106万円の壁を撤廃する方向で調整している。106万円の壁では社会保険に加入することになるが3つ要素がある。年収が106万円以上、従業員の規模が51人以上、労働時間として週20時間以上。3つのうち労働時間が週20時間以上であれば社会保険に加入させることを検討しているという。200万人が該当する。この106万円の壁が撤廃されると社会保険加入で手取りが減ってしまうという懸念から新たな壁が生まれる可能性がある。「106万円の壁」を撤廃すべきだと思いますか?撤廃すべき、撤廃すべきではない、どちらとも言えない。
106万円の壁の撤廃によって週20時間以上という条件が新たな壁になるのではないかという懸念の声もある。視聴者アンケート「「106万円の壁」を撤廃すべきだと思いますか?」、撤廃すべき64%、すべきではない22%、どちらとも言えない14%、この数字をどう見るか。社会保険料を払っていくという考え方はいいという橋下さん。気をつけなければいけないのは、保険の加入期間によっては、得る金額が少なくなるという。将来の年金が増えるかどうか見ていかなければいけない。事業主が負担することになり、社会保険の壁は検討の余地があるという。103万の壁をなくすと、8兆円の減税になる。地方へ財源が回らなくなるという。
- キーワード
- 自由民主党
「103万円の壁」について石破総裁と国民民主党・玉木代表が明日会談するが、国民民主党が主張をしている控除額178万円まで引き上げていく、この額について自民党としては受け入れられるのかどうか。地方への影響、どう軽減?地方税大幅減収の試算も。地方自治体も改革をしたほうがいいと橋下さんがいう。自治体の経営をやっていけるか考えなければいけないと小野寺さんがいう。立憲民主党は130万円の壁が、就労控えを招いていると考えているという。
先の争点で、政治とカネの問題これについても動きがあるので見ていきたいと思う。先週の国民民主・玉木雄一郎代表の発言に注目する。立憲案にある政治連盟というものを作ることによって抜け穴ができてしまうという指摘。企業団体献金禁止となっているが、カッコ書きで「政治団体を除く」となっている。政治資金規正法の再改正をすべきだという意見がある。与党内でもそれは検討されているようだが、この再改正、年内に第三者機関の設置も含めて年内に行われる見通しなのか。小野寺さんは「合意がなれば年内再改正が必要だと思う」などと話した。
5日(火)初公判・時速194km死亡事故・危険運転?過失運転?、6日(水)来年キャンプOK・大谷翔平・左肩手術し成功、8日(金)「率直におわび」松本人志さん・文集への提訴取り下げ、9日(土)きょうも要警戒・奄美地方・沖縄県・記録的大雨とラインナップを表示。
時速194kmで死亡事故初公判。刑罰・危険運転致死罪・20年以下の懲役、過失運転致死罪・7年以下の懲役。危険運転致死罪の成立条件・飲酒運転、赤信号無視、制御困難な高速度、妨害運転など。
「踊る大捜査線 THE LAST TV サラリーマン刑事と最後の難事件」の番組宣伝。
「モンスター」の番組宣伝。