TVでた蔵トップ>> キーワード

「エレコム」 のテレビ露出情報

相次ぐモバイルバッテリー発煙・発火について出演者からは「事故が多い割に、ルールも決まっていない」「どうすれば発火してしまうのか学ぶことが大事」などの声が聞かれた。モバイルバッテリーの機内持ち込みルール。野村氏が「預け入れ荷物に入れるのは禁止」「収納袋などで個別に保護することが義務付けられている」「バッテリ容量160wh以下。モバイルバッテリー電力量は本体に表記が多いが、WhでなくmAhで表記の場合も」など紹介。そして今年7月からは、新ルール(あくまで協力要請)として「収納棚に収納しない」「充電は常に状態が確認できる場所で」などが追加されたという。また、機内でモバイルバッテリーが発火した場合について野村氏は「身の安全を確保して手元の水などをかけるのも有効」などと指摘。三輪氏はモバイルバッテリー発火が列車遅延の要因になった場合について「持ち主の賠償の可能性は使用状況次第でケース・バイ・ケース」とコメント。
モバイルバッテリー購入時の注意点について野村氏は「PSEマーク(国の安全基準を満たしていることを示すもの)を確認」「リコール対象の商品でないか確認」「フリマなど二次流通の商品は劣化の度合いなど不明でオススメしない」などあげた。また、発火しにくいモバイルバッテリー「ナトリウムイオン電池モバイルバッテリー(急激な発熱による発火が起きにくい素材)」「準固体電池モバイルバッテリー(内部の電気発生箇所が液体でなくゲル状)」など紹介。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月11日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
今すぐ調べて!ウンチクん(今すぐ調べて!ウンチクん)
パソコンのキードードで1番押されていないキーを調査。キーボードメーカーのバッファローとエレコムが、1番押されていないキーは「Pause/Break」キーだと回答した。Pause/Breakキーは処理中のプログラムを途中で止めることや、役割を設定することが可能。この調査の満足度は3.

2025年7月25日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトThe 追跡
モバイルバッテリーの販売で国内首位のエレコムが今年販売を始めたのがナトリウムイオン電池を搭載したバッテリー。ナトリウムイオン電池はリチウムイオン電池と比べ発火のリスクが低い。普及には課題も。性能がほぼ同じリチウムイオンバッテリーよりも100g以上重く価格も4000円ほど高いが消費者の安全意識の高まりから想定の3倍売れている。エレコム商品開発部・田邊明寛さんは[…続きを読む]

2025年7月17日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!東大生が林先生に聞きたい!このルーツって何!?
東大生の疑問「キーボードの文字の並び、なぜABC順ではなくバラバラ?」。キーボードのルーツはタイプライター。配列には様々な説があり、タイプライターのセールスマンが「TYPEWRITER」の文字を素早く打つため、1800年代に「1」「8」「0」の文字を打ちやすくするため、タイプライターは打つ速度が速すぎると壊れやすいため打つ速度を遅くするためあえてバラバラに配[…続きを読む]

2025年7月8日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
すべての世代で対策が必要な熱中症。日傘などで暑さ対策をする人の姿が多く見られた。なかでも多くの人が手に持っていたのがハンディファン。しかし、あまりの暑さで外では効果減。暑すぎる中での使用は逆効果になる場合もある。メーカーは35℃以上の猛暑日での使用は汗の蒸発を促進され熱中症発症を早める可能性があると注意を呼びかけている。猛暑日に使用する際はぬらしたハンカチ・[…続きを読む]

2025年6月16日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News αα ism
異業種交流会に参加した人のお仕事はSNSの担当者。MIZUNO TOKYOのイベントでは化粧品から外食産業、製薬会社からホームセンターなど13社が集まる。それぞれの得意分野を生かして、共通の課題解決を目指す、そんな「公式たち」の挑戦が始まる。今回設定した課題は猛暑対策。プレゼンは1社およそ5分。すべての企業のプレゼンが終わった後はSNS担当者同士のリアル交流[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.