TVでた蔵トップ>> キーワード

「オレたちひょうきん族」 のテレビ露出情報

令和女子はおじさん世代の常識を知っているのか?クイズ。最初のテーマは「超有名フレーズ」。昭和・平成に流行した10個の超有名フレーズを出題。モー娘。メンバー3人のうち1人でも知っていれば正解。正解は6個。レギュラー陣は質問しながら知っているフレーズを推理する。ミスは3回まで。5番と予想して正解。1994年に放送されたドラマ「家なき子」主人公の少女・すず(安達祐実)のセリフ「同情するなら金をくれ!」だった。続いて10番と予想して正解。1980年頃に女性や子どもたちに大ブームとなった「なめんなよ」だった。「なめ猫免許証」など関連グッズは爆発的に売れ、経済効果は約1,000億円とも言われる。続いて1番と予想して正解。「アホちゃいまんねん、パーでんねん」は1980年代のバラエティ番組「オレたちひょうきん族」で明石家さんまが演じたキャラクター「パーデンネン」が流行させたフレーズ。続いて6番と予想して正解。「僕は死にません!」は1991年当時社会現象にもなったドラマ「101回目のプロポーズ」で武田鉄矢演じる星野達郎が叫んだセリフ。続いて3番と予想して正解。「だっちゅーの」は1998年に新語・流行語大賞を受賞した女性コンビ「パイレーツ」の決めゼリフ。バラエティ番組「ボキャブラ天国」を中心に大ブレーク。続いて8番と予想して正解。「OK牧場」は2000年代前半に幅広い世代で流行したガッツ石松の持ちギャグ。ミスすることなくパーフェクトでクリア。3人が知らなかった有名フレーズも紹介。4番「どげんかせんといかん」は2007年に宮崎県の東国原英夫知事(当時)が宮崎県をどうにかしなければならないという思いで発した言葉。7番「お前平田だろ」は1985年に藤波辰巳がスーパー・ストロング・マシンの正体を明かしたプロレス界の珍事件。2番「24時間戦えますか。」は1989年頃の栄養ドリンク「リゲイン」のCMキャッチフレーズ。9番「子どもがまだ食ってる途中でしょうが!」は1981~2002年に放送された田中邦衛主演のドラマ「北の国から」の名セリフ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月21日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays邦子&ミエの絵地図さんぽin高尾山
高尾山を絵地図さんぽ。高尾山に杉苗を奉納した方の名前の中に北島三郎を発見。昔は願いが成就すると杉の苗木を奉納していたが現在は金銭を納め翌年に名前が掲出される。744年開山「薬王院有喜寺」に到着。ご本尊は飯縄大権現でお守りするのが天狗。山の中で修行し悟りを求める僧を山伏という。僧侶が特別にホラ貝演奏を披露してくれた。薬王院有喜寺で参拝し山登りはここで終了。絵地[…続きを読む]

2025年10月4日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国千歳烏山 BEST20
「名倉ジャズダンススタジオ」は千歳烏山で50年以上の歴史を持つジャズダンスのスタジオ。スタジオを主宰する名倉加代子さんは宝塚など数々の作品で振り付けを担当したレジェンド。84歳となった今でも自ら踊って指導している。名倉さんは「ここまで踊ってるとは想像してなかった。踊りを続けているうちは踊りの階段は必ず上りたい。挑戦することがたくさんあるのは幸せなこと」などと[…続きを読む]

2025年9月24日放送 22:00 - 23:00 TBS
水曜日のダウンタウン街中で自分と同い年の人2連続で当てるまで帰れません
街中で自分と同い年の人2連続で当てるまで帰れません。挑戦するのは54歳の藤本敏史、45歳の牧野ステテコ、35歳の日本一おもしろい大崎。同学年ではなく現時点で同年齢の人が対象。世代特定のための質問を1人につき1回OKだが、直接的すぎるものはNG。それぞれ同年代の人がいそうな場所へ移動し同い年を探す。「昔よく見ていたテレビ番組」、「CHAGE and ASKAの[…続きを読む]

2025年9月24日放送 11:50 - 13:50 フジテレビ
ぽかぽかぽいぽいトーク
本日のゲスト山田邦子&鬼越トマホークの紹介。

2025年9月21日放送 15:20 - 16:30 テレビ朝日
路線バスで寄り道の旅松村邦洋さんゆかりの地を巡る旅
一行は松村さんが散歩の際によくお参りしているという大宮八幡宮へ。松村さんは「ひょうきん族」に憧れて中学2年生の頃からモノマネをしていたという。その後片岡鶴太郎さんに芸能界入りを志願し、タレント人生が始まったという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.