2025年10月4日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京

出没!アド街ック天国
【千歳烏山】京王線で日本初の商店街スタンプ導入した街へ

出演者
薬丸裕英 峰竜太 山田五郎 井ノ原快彦 中原みなみ 鈴木砂羽 渡部豪太 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。

千歳烏山 BEST20
10月は京王電鉄シリーズ第1弾「千歳烏山」

世界初の鉄道がイギリスで開業したのが1825年。今年は鉄道開通200周年のメモリアルイヤー。10月ま1か月まるごと鉄道シリーズ。よみうりランドや多摩動物公園、高尾山など沿線には秋の行楽スポットいっぱいの京王電鉄。京王線と井の頭線の街に出没。第1弾は、日本で始めてスタンプカードを導入し全国にその名を轟かせた千歳烏山。さらに、アド街30年分のアーカイブから秘蔵映像を発掘。

キーワード
よみうりランドストックトン・アンド・ダーリントン鉄道世田谷区(東京)京王井の頭線京王線京王電鉄千歳烏山駅多摩動物公園甲州街道高尾山
20位 特急が停まります

1日に325万人以上が利用する京王電鉄。新宿や渋谷というビッグターミナルから東京のウエストサイドに伸びる首都圏の大動脈。新宿西口地下にある京王線の新宿駅。千歳烏山駅に向け出発。新宿駅を出ると約3kmにわたり地下を走行。旧初台駅のホームがあり、京王新線ができるまで使われていた幻の駅。笹塚駅の手前で地上に出る。工事中の高架橋があり、現在京王線は高架化工事の真っ最中。千歳烏山駅は新宿駅から最短11分で到着。千歳烏山駅が開業したのは大正2年。京王線は、まず笹塚~調布間で開通。その時できた最も古い駅の1つ。京王線の成り立ちは、甲州街道の街道沿いの宿場町が発達してたが、中央本線ができてしまい交通の要所が中央線沿いの街に移ったため、甲州街道の宿場町が「鉄道を造ってくれ」ということで生まれたという。そして旧東京市(新宿)と八王子を結ぶため「京王」と名付けられた。かつて田園地帯だった烏山は、商店街と住宅街の人気タウンに成長。駅ができて110年以上経ったが、最近のトピックは特急が止まるようになったこと。居酒屋の店主に伺うと、呑みに来るお客さんの量が全然違うという。

キーワード
えるもーる烏山世田谷区(東京)中央本線京王新線京王線京王電気軌道京王電鉄京王電鉄 ホームページ八王子(東京)千歳烏山駅新宿駅新宿(東京)旧初台駅旧東京市(東京)東京都道318号環状七号線渋谷区(東京)渋谷駅甲州街道男魚魚笹塚駅
19位 東白庵かりべ

千歳烏山駅の南に伸びるはっけん通りは、烏山のグルメストリート。中華のカリスマシェフを生んだ人気店や、パリにルーツを持つパティスリーなど様々な名店が点在。2019年に実力派のそば処がオープンし話題。店主は千葉・柏の名店「竹やぶ」で修行。長野県黒姫産の玄そばを石臼で自家製製粉し十割蕎麦に仕立てる。この日の天ぷらは蕎麦と同じ黒姫産の旬のもの。天せいろを注文すると、天ぷらがつゆに浸かって出てきた。昔は天せいろはつゆに浸った状態が主流だったが、どんどん進化し別になっていったという。天ぷらがそばつゆによく馴染むようやや厚めの衣で揚げ、揚げたてを熱々のつゆへ。色々試して結局これが一番美味しかったというスタイル。

キーワード
Google Earthはっけん通りラ・ヴィエイユ・フランス 千歳烏山本店千歳烏山駅広味坊 千歳烏山本店旬の野菜天せいろ東白庵かりべ玄そば竹やぶ 柏本店
18位 カラスヤマ手作り市

千歳烏山駅の北口を出て徒歩1分で到着する烏山区民センター前広場。ここで年2回行われるハンドメイドの祭典「カラスヤマ手作り市」。甲州街道沿いに2017年にオープンしたカフェローファーは、店内でハンドメイド作品も販売。その殆どが地元の主婦のみなさんが作ったもの。店主はカラスヤマ手作り市を立ち上げた1人。千歳烏山在住の主婦・ゆみこさんはハンドメイド歴20年。この日は手作り市に向け仲間と一緒に作品制作に勤しんでいた。ハンドメイド仲間のつながりは、今や千歳烏山の一大コミュニティ。次回は11月23・24日開催予定。

キーワード
cafe LOFAHカラスヤマ手作り市千歳烏山駅烏山区民センター前広場甲州街道第20回カラスヤマ手作り市鶴子のピアスとイヤリング
17位 AKASABI Hotel

17位は千歳烏山駅の北側の飲食街「めぇ~る街」に位置する「AKASABI Hotel」。雑居ビルの階段を上がり扉を開けるとカウンターメインの飲食店で、この地域が昔の宿場町だったことから店名にホテルと付けたとのこと。厳選した日本酒と滋味深い和食が楽しめるお店。壁には千歳烏山のスタジオに通うミュージシャンたちのサインがたくさん書かれていた。お店の命は山形産の鳥海山の伏流水。この水で取られた出汁や炊かれたご飯は絶品。

キーワード
めぇ~る街カルメン・マキ&OZ千歳烏山駅千歳烏山(東京)白神山地赤錆宿鱧と松茸のお吸い物鳥海山鶏と天然茸の鍋
16位 自転車がいっぱい

千歳烏山は世田谷区の駅別の自転車乗り入れ台数ダントツの1位。かつては世田谷の北京の異名もあったとか。というわけで16位は自転車がいっぱい。大正5年創業の老舗「杉田サイクル」の店主に話を聞くと、バスのロータリーが駅前にないので千歳烏山駅を利用する際はどうしても自転車になるからだと話した。駅周辺には駐輪場が多数あり、合計6000台以上も駐輪可能とのこと。

キーワード
京王線千歳烏山駅千歳烏山(東京)杉田サイクル
京王電鉄シリーズ第1弾 「千歳烏山」BEST20

千歳烏山についてスタジオトーク。鈴木砂羽さんは京王線について「特急とかすごく列車の種類が多くて乗るべき列車をだいたい間違える」などと話した。渡部豪太さんは「上京してはじめて住んだのは池ノ上駅。千歳烏山の祖師谷公園にスケボーをしに行ったりしていた。」などと語った。

キーワード
Google Earth京王線佐藤二朗千歳烏山(東京)池ノ上駅祖師谷公園竹中直人高尾(東京)
15位 木村屋

15位は昭和39年創業のパン屋「木村屋」。映画「花束みたいな恋をした」のロケ地としても知られている。名物はパンに生クリーム、プリンと投入したプリンパン。夏に冷やして美味しく食べれるパンとして誕生した。

キーワード
プリンパン千歳烏山(東京)木村屋花束みたいな恋をした
14位 「ちとから」と「ちとふな」ややこしい問題

京王線の千歳烏山駅は小田急線の千歳船橋駅と間違われることが多いという。千歳船橋駅からは千歳烏山駅行きの京王バスが出ており、約15分で到着するとのこと。

キーワード
Google Earthカラス京王バス京王線千歳烏山駅千歳船橋駅国土地理院小田急線船橋(千葉)
13位 名倉ジャズダンススタジオ

「名倉ジャズダンススタジオ」は千歳烏山で50年以上の歴史を持つジャズダンスのスタジオ。スタジオを主宰する名倉加代子さんは宝塚など数々の作品で振り付けを担当したレジェンド。84歳となった今でも自ら踊って指導している。名倉さんは「ここまで踊ってるとは想像してなかった。踊りを続けているうちは踊りの階段は必ず上りたい。挑戦することがたくさんあるのは幸せなこと」などと話した。

キーワード
PLAYZONEアニーオレたちひょうきん族フジテレビジョン出没!アド街ック天国千歳烏山(東京)名倉ジャズダンススタジオ宝塚歌劇団少年隊青山円形劇場
12位 堀田牛肉店

第12位は「えるもーる烏山」で昭和41年から続く「堀田牛肉店」。ショーケースには常時10種類以上の揚げ物が並び、名物は1日に400個揚げる「自家製コロッケ」。ふかしたジャガイモを肉用ミンチ機で潰した後、味付けした合い挽き肉と合わせて撹拌機で滑らかな食感にしていく。油をブレンドする比率は季節によって変えており、食べやすくしているという。

キーワード
えるもーる烏山ジャガイモ堀田牛肉店自家製コロッケ
11位 烏山会の思い出

27年前に放送されたアド街の千歳烏山回では当時この街に住んでいた若手芸人たち。ブレイク前のコンビの片方が千歳烏山に住み、「烏山会」と名乗っていた。烏山会のメンバーが当時通っていた「千歳烏山 長寿庵」は今も同じ場所で営業している。芸人さんたちのサインも飾られていたが、今は片付けられているとのこと。

キーワード
X-GUNくりぃむしちゅーさがね正裕アンタッチャブルカツ丼セット上田晋也出没!アド街ック天国千歳烏山 長寿庵千歳烏山(東京)山崎弘也有田哲平柴田英嗣海砂利水魚西尾季隆
10位 フランス菓子の名店

千歳烏山のはっけん通りにある「ラ・ヴィエイユ・フランス」はスイーツの人気店。オーナーの木村成克シェフはパリの老舗で日本人初のシェフパティシエを務め、日本で名門の名を名乗ることを認められたという。

キーワード
6区(フランス)さくらんぼはっけん通りアーモンドフレジエラ・ヴィエイユ・フランス 千歳烏山本店千歳烏山(東京)

千歳烏山のめぇ~る街にある「パティスリー ユウササゲ」は五感を刺激するフランス菓子を掲げている。スペシャリテの1つがフランス語で「香水」を意味する「パルファン」。バラとフランボワーズの香りを効かせたメレンゲをタルト生地の上にバラの花びらのように絞っている。

キーワード
めぇ~る街バラパティスリー ユウ ササゲパルファンフランボワーズ
アド街 出没タウンLINEUP

10月は京王電鉄シリーズ。

キーワード
京王井の頭線京王電鉄百草園駅調布駅
アド街百景 ~30周年メモリアルブック~

アド街百景 ~30周年メモリアルブック~の告知。

キーワード
アド街百景 出没!アド街ック天国 30周年メモリアルブック交通新聞社
9位 農産物直売所

9位「農産物直売所」。千歳烏山周辺は世田谷区でも屈指の農業エリア。住民は推し農家がいるそう。約6000坪の敷地を持つ農家もある。300年続く「吉実園」にはBOX型の直売所がある。十三代目の吉岡さんのこだわりは肥やしを全部自分で作ること。ホップは天ぷらにすると美味しいとのこと。野菜と並んで人気なのが生卵。広い敷地内でアローカナを放し飼いにしている。

キーワード
アローカナアローカナの卵ナスバジルピーマンファーマーズマーケット千歳烏山ホップホップの天ぷら世田谷区(東京)千歳烏山駅吉実園大谷農園農業協同組合
8位 中華料理激戦区

8位「中華料理 激戦区」。名店「広味坊」は創作中華の達人、五十嵐美幸さんの実家。現在は妹が店を継いでいる。名物の酢豚は季節のフルーツに豚肉を巻いて作るオリジナル料理。2年前オープンした注目の新店「nope」のオーナーはフォーブス誌による「世界を変える30歳未満の30人」に選ばれた高木祐輔シェフ。食材とスパイスの相性を探求したオリジナルの創作中華で、春巻きは太刀魚と九条ネギにグァテマラのブラックペッパーを効かせた一品。スペシャリテはスパイスを使った豚の角煮。

キーワード
Forbes 30 Under 30 Asianopeグァテマラザ・ペニンシュラ東京シナモンフォーブスブラックペッパー九条ネギ五十嵐美幸京王電鉄北京ダック千歳烏山駅太刀魚太刀魚と九条ネギの春巻き広味坊 千歳烏山本店梨の肉巻き酢豚仕立て熱海美虎本店花椒豚の角煮 宝塔肉高木祐輔
7位 栄寿し 総本店

7位「栄寿し 総本店」。看板メニューが極上の寝た10貫の「特別寿し」2860円。地元民のおすすめは「赤身」だという。ご主人自らが目利きした生の本まぐろを1本買いしているということ。

キーワード
まぐろ中トロ(八ヶ)まぐろ赤身(八ヶ)マグロ京王電鉄千歳烏山駅栄寿し 総本店特別寿し(十貫入り)鉄火丼大トロ
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.