TVでた蔵トップ>> キーワード

「オーストラリア」 のテレビ露出情報

外国人に人気日本アイスを調査。米国人男性は森永製菓「チョコモナカジャンボ」のトリコに。海外のSNSで話題のオハヨー乳業「BRULEE」を紹介。香ばしいざくざくとしたカラメルとクリーミーなアイスが口でとろける瞬間が病みつきに。
外国人に人気のドラッグストア「ウエルシアO−GUARD新宿店」もこの時期はアイスの売上が急増。オーストラリアからの男性は明治「エッセルスーパーカップ抹茶」を紹介。抹茶アイスは日本定番の味、根強い人気がある。続いてやって来たのは米国からの留学生はロッテ「クーリッシュ・バニラ」を選んだ。
PBライスも注目度が上がっている。からだWelcia「マンゴーの王様を贅沢に使ったマンゴーアイスバー」を紹介。138円という価格でマンゴーの果汁や果肉が30%も入っている。ポーランドから来た女性は「とてもフレッシュで果肉がたくさん入っているって感じがする」などコメント。
調査を続ける中、一番人気のアイスが判明。日本でも長く親しまれる人気アイス、ロッテ「雪見だいふく」は海外で「YUKIMI」の名前で味は5種類展開。普通の大福を凍らせると固くなってしまうが、雪見だいふくの餅はなぜ柔らかいままなのか!?その理由を探るべくさいたま市・ロッテ浦和工場を取材。まずは大量の巨大タンクが並ぶエリア。中をのぞくと雪見だいふくの素となるアイスを作っていた。そして、大きな鍋の中から滝のように流れ落ちてきたのは雪見だいふくのお餅。実はお餅の製造工程は完全社外秘。これを凍らせても本当に硬くならないのか!?そこで雪見だいふくづくりのスペシャリスト、勤続9年の生産技術部・星野美雅子さんから耳より情報を入手。星野さんは「雪見だいふくのお餅には砂糖や水飴といった糖分を配合している。糖分はお餅の中の水分を保持してくれることからお餅の柔らかさを保つには欠かせない原料」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月19日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
世界頂グルメ海外で本音解放旅
野呂と草刈はトリュフのラザニアを味わった。トリュフ入りクリームチーズのホワイトソースが味の決め手。市場2階のフードコートで野呂はピスタチオとチョコレートのチーズケーキを味わった。フードコートにはハトが歩いていた。草刈は鳥が苦手で、白鳥の湖の衣装の羽根が触れなかったと話した。乗馬クラブ「Trattoria Lo Stracotto」でホーストレッキングを体験し[…続きを読む]

2025年2月19日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
奇跡体験!アンビリバボー世界の驚き映像
「なぜ信じた!?夫婦のチャレンジの行方とは!?」などの映像を紹介。

2025年2月19日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
大手商社の三井物産は、オーストラリアで採掘する鉄鉱石の権益を拡大するため、新たにおよそ8000億円を投資すると発表した。投資の対象はオーストラリア西部にある鉄鉱石の鉱山事業で、全体の権益の40%分を取得するとしている。この鉱山は合わせて68億トンの鉄鉱石の採掘が見込まれる世界最大規模のもので、鉄の純度が高く、将来的には年間1億トンを生産できるという。

2025年2月19日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
三井物産は世界最大規模の資源量持つオーストラリアのローズリッチ鉄鉱石事業で、40%の権益をおよそ8000億円で取得すると発表した。この鉱山では2030年までに生産を開始し、年間4000万トンの鉄鉱石を生産する計画で、将来的には年間1億トンまで拡張する予定。

2025年2月19日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
パウダースノーを武器に世界的リゾートに成長した北海道のニセコ地域では、観光客の増加で観光業を中心に時給が高騰している。一方で、地元の人々の生活を支えるある仕事が深刻な人手不足となっている。倶知安町にあるスーパーでは、冬季限定で外国人向けの高品質な商品の品揃えに力を入れている。ボイルしたタラバガニは税込み27864円、箱に入ったシャインマスカットは税込み494[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.