TVでた蔵トップ>> キーワード

「オーストリア」 のテレビ露出情報

今日の特集は共生できる世界を目指して奮闘する中国の聴覚障害者。2006年の調査によると中国の聴覚障害者は約2780万人いるとされている。中国政府は、法律などに基づき障害者の権利の保障や教育事業などを発展させているとしている。一方で聴覚障害者1万人に対し手話通訳が3人程度しかおらず聴覚障害者との共生は容易ではない。そうした中壁をなくそうと活動する中国人女性・胡暁姝さんはアートの他、様々な取り組みを通じ聴覚障害者を取り巻く状況を変えようと活動している。胡暁姝さんは生後6か月のころ聴覚を失い、原因は医師の投薬ミスだったという。小さい時はろう学校に通い手話で両親と話す以外耳が聞こえる人との交流は殆どなかった。大学生の時、聴覚障害者が集まるヨーロッパのキャンプに参加し、各国の参加者と交流した。聴覚障害者が同情や支援の対象者だと受け止められることはなく自立し自信を持っている姿に驚いた。胡暁姝さんはオーストリアに留学、現地の手話通訳者の協力を得ながら芸術などを学び、卒業後も現地に残りヨーロッパで就職し舞台演劇などの活動もしながら18年間を過ごした。コロナ禍を機に4年前中国に帰国。手話講師として働きながら聴覚障害者を特別な存在にせず共に生きる社会を目指して活動している。活動の一つが去年から友人たちと始めた聴覚障害者にも優しいクラブのイベント。聴覚障害者も音楽を楽しめるように音の低音域を強調し体に響くよう設計している。250人が参加し半数が聴覚障害者だった。この日はカップルマッチでその場で気に入った人を選ぶ。すると聴覚障害者の女性と聞こえる男性のカップルが成立、スマホのメモ機能で自己紹介し連絡先も交換した。胡暁姝さんも回を重ねたイベントに手応えを感じている。こうしたイベントは胡暁姝さんが続けている手話の普及にもつながっており、クラブのイベントがメディアで取り上げられるようになり胡暁姝さんのもとで手話を学びたいという人が増えている。手話と接点が無かった人を対象にした体験講座にも25人が集まった。多くの参加者にとっては初めての手話の世界。少しでも手話を身近なものにしたいと胡暁姝さんは地道な活動を続けている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月15日放送 19:00 - 20:54 TBS
動物スクープ100連発動物スクープ100連発
人のために頑張ってくれた引退犬をROIROMが労う。ベルジアン・シェパード・ドッグ・マリノアのセンは災害救助犬だった。災害救助犬は地震・台風・土砂崩れなど災害の行方不明者を嗅覚で捜索する。瓦礫の隙間から感じる動けない人の体臭や呼吸のニオイを嗅ぎ取る。現役の災害救助犬は要救助者を発見すると吠えてハンドラーに知らせる。見つけたらご褒美で遊ぶという。
オーストリ[…続きを読む]

2025年10月14日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
きのう、東京・千代田区で大江戸骨董市が開催された。露店の数は約250。きのうだけで1万2000人を超える人が訪れ、その半数ほどを占めるのが日本の伝統的な品に魅せられた外国人たち。ノルウェーから来たというカップルはお土産に福島県の民芸品「赤べこ」を購入。オーストリアから来たカップルは抹茶用の茶わんを購入。外国人も熱視線を送る中古品市場は伸びていて、10年前に約[…続きを読む]

2025年10月12日放送 1:30 - 2:30 日本テレビ
&Hulu(&Hulu)
「ミクロヒー~ヒコロヒーのミクロな未承認国家旅~」はhuluで独占配信中。世界の未承認独立国家ミクロネーションを目指す旅。

2025年10月5日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
THEカラオケ★バトル国民的アニメソング歌うま王決定戦 Dブロック
オーストリア出身のヤナイモが涼宮ハルヒの「God knows...」を披露。

2025年10月4日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
ドイツとポーランドの国境をつなぐオーデル橋。この日、路線バスに乗りドイツ側からポーランドへ入国した。国境には警察官の姿が。乗客の顔を一人ずつ確認し、移民かどうか確認するため、突然入国審査が行われた。2015年の難民危機以降、中東・北アフリカ・ウクライナなどからヨーロッパへの難民が増加。2022年にEUへの移民は530万人以上にのぼっている(EU移民局)。この[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.