TVでた蔵トップ>> キーワード

「オードリー・タンさん」 のテレビ露出情報

衆議院議員選挙について。投票率を見ると、前回衆院選が全体で55.9%のうち20代の投票率が36.5%と世代別で最も低い。なぜ投票所になかなか足が向かないのか街で聞いてみたところ「自分の投票で変わる感じがしない」「そもそも興味を持たない」といった声が聞かれた。AIエンジニア・安野貴博は「投票は行った方が良いし意味もあると思うが、気持ちはわかる」とコメント。台湾では若い世代が政治に関わる方法として政策提言サイトというものがある。例えば幼稚園での虐待を防止する制度の見直しなど誰でも提案でき、いわゆる「いいね」の数が5000人以上マークされるとそれだけで政府が検討をする。そしてその回答をしっかり公開し、議題にあげることを約束している。例えば2019年タピオカのストローの脱プラスチック化。16歳の少女が提案して台湾政府を実際に動かしていった。このサイトを作ったのがデジタル担当大臣として有名なオードリー・タンさん。若い人ならではのアイデアだということで、4年前にオードリー・タンさんにインタビューしたときに衝撃的だったのが、政府の方が若い人たちに自ら向かっていって声を積極的に聞きに行く。それを貴重な行動だと思い、パフォーマンスじゃなくてそれをあえてやっている。そうすると被選挙権を持つ前の子供たちが自分たちがつながれるんだという気持ちになって育てていけるという。トラウデン直美は「取り組みとして面白い」、AIエンジニア・安野貴博は「こうした取り組みは日本でもできると思う」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月18日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
先週来日したオードリー・タン氏が日本テレビの単独インタビューに応じた。タン氏はAIで巧妙化するフェイクニュースの対策にも取り組んでいる。プリバンキングは偽情報やその手口などを事前に人々に警告すること。タン氏自身が制作したプリバンキング動画では俳優を雇い、自らの話し方や動作を演じてもらい、AIが俳優の顔をタン氏の顔に置き換えて動画を制作。フェイク動画がどのよう[…続きを読む]

2025年5月12日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVENEWS 10minutes
台湾で初めてデジタル担当相に就任したオードリー・タン氏はコロナ禍でマスク不足解消の対策アプリを立ち上げるなど独創的な手法で知られている。タン氏は自分の性別を男性・女性という枠組みに当てはめないノンバイナリーを公表しているが、アメリカのトランプ政権が多様性を抑圧する政策を打ち出す中「他者との差異は効率性をいいことに取り除くべきとされがち」など訴えた。また社会の[…続きを読む]

2024年12月9日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23voice23
ネットのフェイク情報について考える。法規制に向けて閣内でも考え方にずれが見られる。ネット上の偽情報の法規制について、NEWS DIGアプリのアンケート結果を紹介。安野貴博は法規制に慎重な立場から意見を述べた。プリバンキングについて解説。

2024年11月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
台湾のオードリー・タン元デジタル担当相が日本のスタートアップ企業に指導した。きのう東京都に招かれたオードリー・タン元デジタル担当相が、AI(人工知能)関連会社などスタートアップ3社に指導を行った。3社は30分にわたりAIの活用の考え方などについて助言を受けた。東京都は今後もトップクラスの経営者や起業家らを招いて無料の指導などスタートアップ支援を続ける考え。[…続きを読む]

2024年11月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
昨日東京都に招かれたオードリー・タンさんは、茨城・つくば市のAI関連会社などスタートアップ企業3社に個別で助言と指導を行った。3社は30分にわたりタンさんからAI活用の考え方などについて助言を受けた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.