TVでた蔵トップ>> キーワード

「カキ」 のテレビ露出情報

多い時には1日約2000人が来場し、約2000店の名産品が揃う竜宮海鮮市場。サザエは生きた状態でいけすに入っている。アジの干物を始めとしたサワラの西京焼きなどの海鮮グルメはもちろん、焼き鳥やたい焼きなどの約30種類のグルメが60分間食べ放題。浜焼き食べ放題の極意は、先に具をのせて焼けるのを待つ間に肉やご飯を取ること。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテみんなの今どき資産形成術
沖縄久米島の「あたらないカキ」。

2024年6月8日放送 5:10 - 5:35 NHK総合
NHK地域局発(東海ドまんなか!)
愛知県田原市の保美貝塚を取材。田原市教育委員会・増山禎之学芸員が案内。縄文時代後期から弥生時代の初めにかけておよそ1000年の間ここに集落があった。縄文人が食べた無数の貝殻は白く風化している。貝輪という貝殻のブレスレットは主に女性が身につけていたという。渥美半島は、原料の二枚貝が豊富に取れることから、貝輪の一大生産地になったと考えられている。増山学芸員は「愛[…続きを読む]

2024年6月7日放送 23:30 - 23:58 TBS
ララLIFE(旅先の市場で飲もう 北海道/函館朝市)
行列ができていた「海鮮処 安岡」に入店。ホッケといえば干物のイメージだが、店頭には「ホッケ刺身」の看板があった。まずはイカの塩辛で生ビール。ご飯・味噌汁・カキ刺し(700円)を食べ、「ホッケの刺身」(1500円)を注文。ホッケは鮮度が落ちるのが早く、生は獲れたてのみで朝市でしか食べれない。

2024年6月5日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
水バラかまいたちの名所名物先取り旅 in 茨城
山内チームはカキ小屋に到着したが、すでに濱家チームがいた。濱家チームはバスに乗る前、那珂湊駅にタクシーが来たためタクシーに乗ってアクアワールドを訪れた。アクアワールドはサメの飼育種類数が約60種類で日本一。続いて大洗磯前神社も先取りに成功していた。大洗磯前神社の神磯の鳥居は日の出の絶景スポットとして有名。濱家チームはカキ小屋でカキとはまぐりを味わった。山内チ[…続きを読む]

2024年6月1日放送 10:30 - 11:00 テレビ東京
ブレイクスルー(ブレイクスルー)
独自の3Dプリンターを開発し、日本のものづくりを変えようとするエクストラボールドCEO・原雄司。3Dプリンターで使う材料は廃棄されたプラスチックからできている。3Dプリンターにはものをつくるのに欠かせない材料も重要で、原はこの材料に付加価値をつけようとしていた。プラスチック以外にもさまざまなゴミの活用を進めている。3Dプリンターの材料として最適な配合や加熱温[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.