TVでた蔵トップ>> キーワード

「カキ」 のテレビ露出情報

海洋深層水は豊富な栄養素を含んでいて、健康につながるとして飲み水や化粧品に使われるなどブームにもなった。近年、海洋深層水の新たな使いみちの研究が進み、再び注目を集めている。30年以上前から海洋深層水の実用化に取り組んできた高知県。室戸岬にある県の研究所で今取り組んでいるのが、海洋深層水を活用して生物の寿命を延ばそうという研究。足を広げると3メートル以上もあり、全国の水族館で人気を集める世界最大級のタカアシガニ。水族館で飼育した場合、平均寿命は2〜3年と短く、甲羅などに黒い斑点が出来て、広がると死にやすくなる。そこで大阪の水族館「海遊館」と共同研究を実施。海洋深層水を用いて飼育したところ、黒い斑点をなくす脱皮行動を促す効果があることが分かった。表層の海水に入れたカニの3分の1が脱皮しなかったのに対し、海洋深層水ではすべてのカニが脱皮した。研究所は、全国の水族館から海洋生物の治療を受け入れて、ビジネス化できないか検討している。さらに食卓を支えようという研究も。のりの栄養になる窒素やリンの減少などによって、のりの色落ちが発生し、収穫量の減少が続いている。味のりや焼きのりに使われる「スサビノリ」を海洋深層水を使って培養。5週間浸した結果、緑色のもととなる葉緑素が通常の海水の2倍以上に増え、成長スピードも速くなった。
活用方法の研究が進む海洋深層水。エネルギー問題解決の一助になるとの期待もある。全国の自治体などが参加して行われた海洋深層水サミットでは、沖縄県の活用事例として紹介された、蒸気を使う発電システムが注目を集めた。水温20〜30℃の海面に近い海水でアンモニアなどを蒸発、蒸気によってタービンを回して発電する。そして約10℃の海洋深層水でアンモニアなどを液体に戻し、循環させる仕組み。高知県海洋深層水推進室・三宮雅史主幹は「エネルギー分野に広まっているという意味で新しいフェーズを迎えている。深層水の価値をイメージ先行ではなくエビデンスに基づいて伝えていく、ここはしっかりと力をいれてやっていきたいなと思っている」と述べた。貴重な天然資源の有効活用が、地域の経済にも貢献する可能性がある。ほかの地域でも海洋深層水をカキやアワビの養殖に用いたり、ミニトマトの栽培に用いることで甘みが増したという事例もあるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月29日放送 15:49 - 18:45 TBS
Nスタ日比麻音子のきょうのイチバン
千葉県富津市ではカキの養殖が盛んだが、いま江戸前オイスターに異変が起きている。海に出てみると、育てたカキのおよそ半分が死んでしまう異常事態に。原因は連日の猛暑。カキに適した水温は15~25度とされるが、午前7時の時点で水温はすでに26度を超え、午後には30度を上回ることもあるため、死滅するカキが相次いでいる。さらに水温上昇の影響で天敵のフジツボが増殖し、水の[…続きを読む]

2025年8月25日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース広島局 昼のニュース
廿日市市・吉和の企業が生産したイチゴは日本野菜ソムリエ協会の全国夏イチゴ選手権で、長野県や北海道など28のイチゴの中で最も美味しい最高金賞に選ばれた。企業の代表らが廿日市市の松本太郎市長に受賞を報告した。この企業では今後、吉和地域でイチゴの直売所やカフェなどを展開することにしている。

2025年8月4日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
今日の話題はカレーライス。著名人がカレー愛を語る秘蔵VTRを紹介。「ひるのプレゼント」の映像が流れた。新沼謙治が29歳のころ「腹が減ったときの食べれる」などとカレー愛を語るVTRだった。スタジオではカレーの好きな食べ方は混ぜないなどとカレーについてトークをした。次は明治5年の「西洋料理指南」を抜粋を紹介し、日本で最初のカレーのレシピだといい、カレーはインド発[…続きを読む]

2025年8月4日放送 11:50 - 13:50 フジテレビ
ぽかぽか夏バテを乗り切ろう!2大夏野菜トマト&ナスを徹底解剖SP
スーパーで選んだほうがいいのはどっち?正解はお尻に筋が入っているトマト。お尻の筋はスターマークといい栄養を送る維管束。はっきり出ているのは栄養が詰まっている証拠。色は赤ければ赤いほど熟している良いトマト。ヘタが立っている赤いトマトは新鮮な証拠。スーパーで選んだほうがいいのはどっち?正解は白いラインが入っているナス。美白ラインがあるナスは新鮮で、白い部分は夜に[…続きを読む]

2025年8月1日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
津波注意報は昨日夕方全て解除されたが被害もみえてきた。三重県のかき養殖場は船が転覆。40センチの津波を観測した鳥羽市。駅前は長蛇の列。津波の影響でJRと近鉄ガストップし観光客が帰れなくなった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.