TVでた蔵トップ>> キーワード

「カリフォルニア(アメリカ)」 のテレビ露出情報

マリアン・イングルビーは従軍カメラマンの祖父から写真を受け取った。写真には多くの残虐なものが写されていたという。写真の多くは激戦として知られている硫黄島でのもので、敗戦直後の日本の写真も数多く残っていたという。
今年5月。マリアン・イングルビーは写真の調査のために日本を訪れた。まずは硫黄島で捕虜になった日本兵の家族を訪ねた。そこで元日本兵の山口周一さんに話を聞いたという作家のかわな静さんも交えて、マリアン・イングルビーが持ってきた写真を見せて当時について語り合った。
マリアン・イングルビーは祖父のブルース・エルカスと同じ部隊に所属していた退役軍人に接触することにした。そこで退役軍人のドン・グレイブスさんに話を聞くことができた。硫黄島での戦闘当時は19歳で、若い兵士から真っ先に命を奪われる戦場の不条理を感じたとドン・グレイブスさんは語った。また戦後のブルース・エルカスをよく知る親族がカリフォルニアに存命だったので話を聞いた。そこで親族のレイ・ラファエルはブルース・エルカスについて「人間が引き起こしたあらゆる惨劇を目撃してうんざりしていたのだと思います」と語った。
日本での調査を進めてきたマリアン・イングルビーは軍事史の専門家の山田朗教授に写真を見てもらった。写真を見た山田朗教授は「本当の兵士の姿だし、戦場の姿なんですよね」と語った。ブルース・エルカスは戦後は日本に進駐して全国を回って敗戦国の姿を撮影していった。そこでマリアン・イングルビーは当時祖父が撮影した同じ場所を訪ね歩いた。そうした中で慰安施設への政府の関与にマリアン・イングルビーは衝撃を受けたという。
戦勝国のアメリカにとって、慰安施設の利用は当たり前のことだったという。専門家はブルース・エルカスの写真から「慰安施設は日米の合作」だと思うという見解を語った。マリアン・イングルビーは「女性たちにとって最大の被害は国のために犠牲にされたことだと思います」と語った。マリアン・イングルビーは戦勝国が敗戦国の市民たちの心も体も奪う戦争の現実を改めて突きつけられたという。
マリアン・イングルビーはオランダに戻って、戦後の祖父を知るレイ・ラファエルさんと写真について語った。これまでに公になることがなかった祖父の写真から、不都合なものは覆い隠されてしまう戦争のもう一つの現実をマリアン・イングルビーは感じたという。マリアン・イングルビーは子どもたちに少しずつ祖父の戦争を伝えていくという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 19:30 - 20:15 NHK総合
あしたが変わるトリセツショーたるみ 取扱説明書
これまで鳥肌を立てるしか能がないと思われてきた立毛筋。ところが、近年は美容に欠かせない存在であることが分かってきた。南カリフォルニア大学のシュワルツさんは寒さなどを感じて立毛筋が縮むと毛を生やす指令が神経から分泌、発毛が促進されるこをを発見した。さらに、日本のメーカーでは、立毛筋を鍛えることで、たるみの他、毛穴を引き締める効果があることを発見した。
鳥肌力[…続きを読む]

2025年7月23日放送 19:00 - 21:58 TBS
世界くらべてみたら×日本くらべてみたらアイス総選挙
9位は丸永製菓「白熊」。アメリカでは練乳の濃厚な甘さが低評価だったが、アイス店オーナーは10品中1位の評価だった。ベルギーの人たちは、ザクザクのかき氷の食感に困惑していた。ピエール・マルコリーニも審査に参加。氷の食感が悪くミルクとの調和がとれていないと10点満点中4点の評価だった。合計得点は145/300点。

2025年7月23日放送 12:00 - 12:17 NHK総合
ニュース(ニュース)
石破総理大臣は自動車などについて、ことし4月以降に課された25%の追加関税率を半減し、既存の税率を含めて15%とすることで合意したとし、世界に先駆けて数量制限のない自動車・自動車部品関税の引き下げを実現できたと述べた。コメについては、既存のミニマムアクセスの枠内で日本のコメの受給状況なども勘案しながら輸入割合を増やすとした。さらに、経済安全保障上重要な物資に[…続きを読む]

2025年7月23日放送 10:15 - 11:00 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
日本の産業界に影響が大きい自動車は25%の関税を課されるところを、既存の分と合わせて15%に引き下げた。石破首相は世界に先駆けて引き下げを実現できたと強調していた。相互関税についても15%にとどめることができ、対米貿易黒字を抱える国として最も低い数字だという。コメについては、アメリカからの輸入割合を増やすことで合意した。日本は追加関税の撤廃を求めていたため、[…続きを読む]

2025年7月21日放送 23:15 - 23:45 テレビ朝日
激レアさんを連れてきた。「自転車を盗まれた話」史上で過去最大スケール!? セルビア政府を巻き込んで犯人探しすることになった人
アサジさんは、サハラ砂漠やウユニ塩湖、標高5416mのトロンラ峠など、未知の場所を自転車で走ることに快感を覚えるという。旅は、お金が尽きた時点で終了。少しでも長く自転車を漕ぐため、危険を承知で節約のために野宿もしている。そんなある日、南アフリカからヨーロッパのセルビアへ渡った際、大切な自転車が盗まれてしまった。その後はアジア方面への旅を予定していたため、アサ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.