TVでた蔵トップ>> キーワード

「カルロス・ゴーン 社長」 のテレビ露出情報

ホンダと日産は去年12月持ち株会社を作りそれぞれが傘下に入る形での経営統合に向け協議を進めると発表していた。日産はあくまでも「対等な関係」を強調。その後に示された案では横並びではなく日産を子会社化する案が浮上。その案に日産が猛反発。日産はきょう、経営統合に向けた基本合意書を撤回した。なぜ上手くいかなかったのか?リストラ策を決められない。今回の経営統合では日産のリストラ実現が前提条件。ホンダ側は踏み込み不足と捉えた。ホンダ側はスピード感の違いにしびれを切らす。日産の独自技術「e−POWER」は街中を走る際は低燃費を発揮するが高速道路では燃費が悪い。土地の広いアメリカには投入できず。ホンダ幹部は「いまのところうちのハイブリッドが日産のe−POWERに負けるとは思えない」。ホンダのハイブリッド車は「e−POWER」より高速走行時の燃費が良い。北米で販売が伸びている。技術の日産そのものが否定される事態に。三部社長は「決まったらお伝えしたい」。日産はきょう午後から取締役会を開き子会社化について議論するものとみられますがホンダとの協議は幕を閉じることになりそうとみられている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月5日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ NEWS DIG
日産自動車がホンダとの経営統合に向けた協議を打ち切る方針を固めたことが分かった。去年12月、ホンダと日産は持ち株会社をつくり、それぞれを傘下とする形で経営統合に向けた協議を進めると発表していた。日産はあくまでも対等の関係を強調。しかし関係者によると、その後示された案では横並びではなく日産をホンダの子会社にする案が浮上していた。その案に日産側は猛反発。そうした[…続きを読む]

2024年12月23日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
100年に一度の変革期といわれる自動車業界。会見に臨んだのは、ホンダ、日産自動車、三菱自動車工業3社のトップ。ホンダと日産自動車が経営統合に向けた本格的な協議をするために、基本合意書を締結したと発表。ホンダ・三部敏宏社長は「現在の両社の協議の枠組みではなしえない、真の競争力強化を実現できるのではないか」とし、日産自動車・内田誠社長は「将来を見据えた重要な一歩[…続きを読む]

2024年12月19日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
日産自動車は1933年創業で、国産初の御料車「プリンス・ロイヤル」を開発した実績を持ち「スカイライン」「フェアレディZ」が代表的な車となっている。バブル崩壊後は不振となるがカルロス・ゴーン元会長の指揮のもとV字回復を成し遂げ、電気自動車にも積極的となっている。
ホンダは本田宗一郎氏が1948年に設立した企業であり、「スーパーカブ」など二輪車メーカーだった中[…続きを読む]

2024年12月19日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVerで配信中。
ホンダ・日産が持ち株会社を設立し傘下に両社が入る経営統合へ向け協議を進める方針で、将来的に三菱自動車合流も視野に入れている。経営統合により世界3位の自動車グループが誕生するとみられる。これにより日産の株価は一時ストップ高になった。ジャーナリストは「日産を買収しようとする第三の[…続きを読む]

2024年12月19日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングさけ知っておきたい!NEWS検定
日産とホンダ統合協議の背景に台湾企業がある。日本経済新聞などによると、鴻海精密工業が水面下で日産の経営に関与しようと動いた。鴻海精密工業は2019年にEV事業に参入。今年9月にはEV開発を表明している。そんな中、日産はリーフを量産した実績がある日産は去年、調査会社「マークラインズ」よりEV世界販売台数ランキング2位:日産「リーフ」。これらのEV製造ノウハウ、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.