TVでた蔵トップ>> キーワード

「カレー」 のテレビ露出情報

兵動が昔の写真を見て同じ場所から写真を撮影する企画。今回は東京・千代田区内で1962年に撮影された本屋が並んでいる写真。聞き込みの結果、神保町の古書街ではないかとの情報を受け向かった。神保町は約120軒の古書店が立ち並ぶ古書の街。東陽堂書店は大正13年創業の仏教関連書専門店。一番高いもので室町時代の書物が440万円。店主の高林さんによるとこの通りは明治時代初期、東京大学を始めとした学校がいくつもあった。そのためこの周辺は多くの書店が並ぶ。もう一つ有名なのがカレーで、神保町で一番古いカレー店「共栄堂」は創業1924年で、明治の終わり頃に南洋を旅した探検家・伊東友治郎が得たスマトラ島のカレーレシピをヒントに共栄堂の創業者がアレンジしたスパイシーなカレーが食べられる。高林さんは写真について写真に映っている「原書房」を探せばいいなどと話した。
原書房へ向かう途中、地図に書いていた明治8年創業の書店「高山本店」へ。能などの日本の伝統芸能と、空手などの東洋の武道・武術の専門店。この店の4代目店主によると、明治8年に初代が九州・久留米で創業したのち、明治28年に神保町に移ってきたという。来店者には柴田錬三郎などがいた。店主は武道などはやらず、料理が好きな事から当代から料理関連の書籍を置いた。また得意料理がカレーであることからビルを建てる際に2階にカレー屋を入れたという。続いて訪れたのは「BOOK HOTEL」。コンセプトは本を読むためのホテルで、ホテルに置いてある本には全てスタッフが読んだ感想が書かれており、自分に合った本が見つけやすいという。写真の場所について聞いてみたが情報は得られず。続いて隣にあった「ブックハウスカフェ」へ。1万冊を超える国内外の絵本や児童書を揃える専門店で、単体で利益を出すのが難しい事からカフェスペースが併設されている。夜にはバーが開店する。店主に写真の場所について聞くと原書房は既に通り過ぎている事が判明。写真の場所を見つけ撮影することができた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月31日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅福岡県うきは市
自慢のお茶に舌鼓!

2025年10月27日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!気温低下&乾燥の時期に抗酸化
肌寒くなるこの時期必見の医師の健康習慣を調査。今回は、赤坂ファミリークリニック院長の伊藤明子先生。訪れたのは、自宅ではなく病院。診察室のほかに、キッチンを併設していて、健康に関する食のワークショップを開催している。伊藤先生の専門分野は、酸化。体のサビとも呼ばれ、肌の調子にも影響を与えるという。酸化を遅らせる伊藤先生の生活習慣を紹介する。

2025年10月26日放送 16:00 - 16:55 テレビ東京
春日さん、第2の人生はコレでいきませんか?寛仁親王牌・世界選手権記念トーナメント(春日さん、第2の人生はコレでいきませんか?)
食堂では候補生が食事をしていた。午後のトレーニングに備えて炭水化物多めのメニューとなっている。食堂のご飯を食べた一行は「美味しい」などと話した。また小林選手は大会で優勝した賞金で車やバイクを購入しているといい、最近ではキッチンカーを購入して移動販売の夢も叶えたという。

2025年10月26日放送 11:00 - 11:30 テレビ東京
ぺこもぐキッチン(オープニング)
ゲストは永尾柚乃、子役として数々の作品に出演している。リクエストは「カレーを超ゴージャスにしたい」、大好きなメニューにお餅を入れたいという。

2025年10月23日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島ぶらり旅
具材がゴロゴロ入ったカレー、新たに誕生した黒いキーマカレー。埼玉らしさを詰め込んだカレーの秘密を探るために開発に携わった県内のカレーのスペシャリストたちに会いに行った。上尾にあるスパイスメーカーを訪ねた。会長の井上和人さんはスパイスの達人。カレーには16種類のスパイスを使用している。スパイスを使って商品を製造していた料理人の田中源吾さんは息子の源さんと味を研[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.