2025年4月22日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ

イット!

出演者
木村拓也 宮司愛海 矢澤剛 小山内鈴奈 東中健 青井実 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

3か月予報が発表されたが、去年より暑くなりそうなどと話した。

木村拓也のニュースちょい先
”ランチ代最高額”の先に「PB商品」

東武ストア 朝霞店から中継。値上げが続く中、注目されているのがプライベートブランド商品。プライベートブランド商品はここ1、2年段階的に値下がりしているという。消費者の声を取り入れやすく、自社開発のため製造コストが高くないことが理由としてあげられる。同じ献立をつくる際にメーカー価格3581円となるものでも、PB商品のみだと2908円で済ませられるという。消費者のプライベートブランド商品の購入理由は、約70%が安いで、品質などは50ポイントほど差がついているという。しかし、プライベートブランドも1流メーカーが製造しているため、こういった差は縮まると見込まれるとのこと。

キーワード
Vマークバリュープラスイオントップバリュドン・キホーテ情熱価格東武ストア 朝霞店
All news 4
ラインナップ

「埼玉で土砂崩れ 20人が孤立か」「宇多田ヒカル(42)サプライズ登場」などのニュースラインナップ。

電気・ガス補助 今夜表明へ

物価高対策をめぐり、自公両党の幹事長らが今朝会談。ガソリン1Lあたり10円引き下げを要請する方針で一致。電気・ガス料金についても7月から9月まで補助を再開するよう求めることで一致し、まもなく石破総理に申し入れる。これを受け石破総理は今夜、政府として対策の実行を表明する見通しだが、野党は参院選の対策だと批判している。一方、与党内からもこの対策だけでは足りないといった声があがっているなど、さらなる物価高対策への議論が加速しそうな状況。

キーワード
公明党国民民主党玉木雄一郎石破茂自由民主党
NEXT

”全裸男”が塾に不法侵入。ひき逃げ事件にも関与か。

宇多田ヒカル(42)サプライズ登場

宇多田ヒカルがコーチェラ・フェスティバルにサプライズ登場。Arcaのステージにゲスト出演した。披露したのはArcaがてかげた「Electricity (Arca Remix)」。この楽曲のミュージックビデオは今夜YouTubeで公開される。

キーワード
Electricity (Arca Remix)アルカコーチェラ・フェスティバル 2025宇多田ヒカル
鈴木亮平(42)「ずるいですね」

日産のブランドアンバサダーに鈴木亮平が就任。イベントはクイズに挑戦。「次世代自動運転で実現できるのは?」との3択問題に、全部と回答しようとしたところCを選んだが、正解は全部だった。

キーワード
日産自動車鈴木亮平
板倉&伊東純也が圧巻プレー

ドルトムントとメンヘングラッドバッハの試合。先発出場した板倉滉は前半24分、先頭サークル内でボールを受けると中央突破してゴールを決めた。今季3点目。試合はドルトムントが3-2で勝利。

キーワード
ボルシア・ドルトムントボルシア・メンヒェングラートバッハ板倉滉

スタッド・ランスとトゥールーズの試合。伊東純也は後半17分、巧みなフェイントで相手を抜き去りミドルシュート。ゴールとはならなかったがチームの連勝に貢献した。試合はスタッド・ランスが1-0で勝利。

キーワード
スタッド・ランストゥールーズFC伊東純也
やざピン天気
青森 平年より4日早く桜が満開

弘前城では桜が満開を迎えている。弘前公園では、弘前さくらまつりが来月5日まで開催。ハートの桜が隠れスポットとして話題になっているという。弘前公園の桜はリンゴの剪定技術を応用して横に枝を伸ばしているという。

キーワード
お台場(東京)弘前さくらまつり2025弘前公園青森県
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

All news 4
トランプ氏FRBに利下げ要求

トランプ大統領は21日、予防的な利下げが多くの人々から求められているなどと主張。早期の利下げを改めて要求した。そのうえで利下げに慎重姿勢のパウエル氏を「遅すぎる男」などと罵った。ダウ平均は金融政策への不透明感が強まり、下げ幅は一時1300ドルを越えた。

キーワード
ジェローム・パウエルドナルド・ジョン・トランプ連邦準備制度理事会
速報 円上昇 一時139円台に

今日の東京外国為替市場は、トランプ大統領がパウエル議長に早期利下げを改めて求め厳しく批判したことなどから、金融政策への不透明感が強まり、ドルを売って円を買う動きが強まった。為替は一時139円台をつけ、去年9月以来の円高ドル安水準に。

兵動大樹の今昔さんぽ
昭和37年写真の謎…兵動が探索

兵動が昔の写真を見て同じ場所から写真を撮影する企画。今回は東京・千代田区内で1962年に撮影された本屋が並んでいる写真。聞き込みの結果、神保町の古書街ではないかとの情報を受け向かった。神保町は約120軒の古書店が立ち並ぶ古書の街。東陽堂書店は大正13年創業の仏教関連書専門店。一番高いもので室町時代の書物が440万円。店主の高林さんによるとこの通りは明治時代初期、東京大学を始めとした学校がいくつもあった。そのためこの周辺は多くの書店が並ぶ。もう一つ有名なのがカレーで、神保町で一番古いカレー店「共栄堂」は創業1924年で、明治の終わり頃に南洋を旅した探検家・伊東友治郎が得たスマトラ島のカレーレシピをヒントに共栄堂の創業者がアレンジしたスパイシーなカレーが食べられる。高林さんは写真について写真に映っている「原書房」を探せばいいなどと話した。

キーワード
原書房東陽堂書店神保町(東京)

原書房へ向かう途中、地図に書いていた明治8年創業の書店「高山本店」へ。能などの日本の伝統芸能と、空手などの東洋の武道・武術の専門店。この店の4代目店主によると、明治8年に初代が九州・久留米で創業したのち、明治28年に神保町に移ってきたという。来店者には柴田錬三郎などがいた。店主は武道などはやらず、料理が好きな事から当代から料理関連の書籍を置いた。また得意料理がカレーであることからビルを建てる際に2階にカレー屋を入れたという。続いて訪れたのは「BOOK HOTEL」。コンセプトは本を読むためのホテルで、ホテルに置いてある本には全てスタッフが読んだ感想が書かれており、自分に合った本が見つけやすいという。写真の場所について聞いてみたが情報は得られず。続いて隣にあった「ブックハウスカフェ」へ。1万冊を超える国内外の絵本や児童書を揃える専門店で、単体で利益を出すのが難しい事からカフェスペースが併設されている。夜にはバーが開店する。店主に写真の場所について聞くと原書房は既に通り過ぎている事が判明。写真の場所を見つけ撮影することができた。

キーワード
BOOK HOTEL 神保町ブックハウスカフェブックバー リリパット原書房神保町(東京)高山本店
(ニュース)
彬子さま 披露された”とっておき話”

三笠宮家の彬子さまが初めてラジオパーソナリティを務めた「オールナイトニッポン」が昨日放送。祖父・三笠宮さま、父・寛仁さまに続き親子3代にわたるラジオ出演で、皇族がパーソナリティーを務めるのは父・寛仁さま以来50年ぶり。番組では、ゲストに親交のある落語家・立川志の八さんらを迎え普段の生活について話した。コンビニなどにも普通に行っており、得意料理はキーマカレーなどと明かした。英・オックスフォード大学留学中のエピソードとして、「日本人の方が受付にいて、名前を頂戴してよろしいですかと言われ彬子女王ですと答えたら、AKIKOとローマ字で書いた後にJoeでよろしいですかと言われた」などと披露した。小学生の頃から交流のある歌舞伎俳優・中村勘九郎さんがゲストに加わると共通の趣味・漫画の話で盛り上がった。彬子さまは「キングダム」を勘九郎さんから勧められた。立場上この漫画が面白いとかは言えないが、「キングダム」に関しては映画の監修をしている学習院時代の恩師の鶴間先生が、彬子さまが読んでいると言ってしまったという。今回の放送では祖父や父の出演時の音源も紹介された。

キーワード
キーマカレーニッポン放送開局70周年特別番組 彬子女王のオールナイトニッポンPremium彬子女王
米国産コメ輸入拡大案が浮上

90日間の猶予が与えられたトランプ関税について、交渉カードとして米国産のコメ輸入拡大案が浮上。赤沢経済再生大臣は言及を差し控えた一方、江藤農水大臣は「日本のコメの国内生産が減少するのが国益なのか。」などと慎重な姿勢を見せた。

キーワード
江藤拓赤澤亮正

新駐日アメリカ大使であるジョージ・グラス氏が今朝、着任後初めて石破総理を表敬訪問。アメリカで行われるG20財務相・中央銀行総裁会議などへ出席する加藤財務大臣は関税措置には各国が懸念を持っているとして、日本の考え方も述べていきたいなどとした。一方、赤沢大臣が担当する関税交渉については今月内にも次の協議が行われる見通し。アメリカ側が定めた7月9日までの期限に交渉がまとまらず、24%の関税にかけられた場合に懸念されるのは農水産品への影響。今日、全国知事会を代表して岩手県・達磨知事が江藤農水相に日本経済への影響緩和に向けた対応を提案。こうした中でアメリカとの交渉カードに浮上しているのがコメの輸入拡大案だった。

キーワード
G20財務相・中央銀行総裁会議ジョージ・エドワード・グラス加藤勝信江藤拓石破茂
米国産コメ輸入拡大案に反発の声

トランプ関税への交渉カードの1つとして政府内で浮上したアメリカ産のコメの輸入拡大案。江藤農水相は「日本のコメの国内生産が減少するのが国益なのか。」などと慎重な姿勢を見せた。コメ高騰が続く中、アメリカ産の輸入量が増加した場合価格はどうなるのか。詳しく伝える。

キーワード
江藤拓
1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.