TVでた蔵トップ>> キーワード

「カンピロバクター」 のテレビ露出情報

今年はサンマが大豊漁で、北海道・花咲港の初日の水揚げ量は約173トンと前年比の2.5倍超になっている。世田谷区にある根室食堂 尾山台店ではサンマが1日に70~80本ぐらい出るという。アニサキスは寄生虫の一種で長さ2~3cm、幅は0.5~1mとされる。サンマなどの魚介類に寄生し、食中毒になると食べた後1時間から数日で症状が出現する。急性胃アニサキス症では12時間以内に激しいみぞおちの痛み、吐き気、おう吐を生じる。急性腸アニサキス症の場合は十数時間以降に激しい下腹部痛を生じる。アニサキスが1匹でも体内に入ると発症する危険性があるという。食中毒の発生件数の原因ではノロウイルスやカンピロバクターを抑えてアニサキスが最も多い結果となっている。アニサキスによる食中毒が多いのはカツオが旬の3月とサンマが旬の10月。アニサキスの影響で博多名物ゴマサバにも異変が起きており、福岡県ではアニサキスの食中毒が2015年の4件から2023年には51件と8年で約13倍に増加していることから提供をやめる店が出ている。増加の原因としては、元々日本海側には内臓にとどまるP型アニサキスが多くいたが、太平洋側には内臓だけでなく身に入り込むS型アニサキスがおり、海水温の上昇や海流の変化などからS型アニサキスが日本海側に広がりつつあるため。アニサキスによる食中毒の事例を紹介。胃に食い込んでいる場合は内視鏡で除去するとすぐ痛みは無くなる。胃を抜けて小腸に侵入すると治療法が無いので自然に排出されるまで鎮痛剤で対処療法のみとなる。またアニサキスが腸の壁を破ると腹膜炎になり手術の可能性があるので、事例の男性は5日間入院したとのこと。アニサキスは内臓に最も多く、鮮度が落ちると筋肉に移動する。調味料・薬味では対策できない。予防法としては鮮度を徹底し速やかに内臓を取り除く、目視で確認して除去する、冷凍が有効なのでマイナス20℃で24時間以上・家庭用冷凍庫の場合は48時間以上、加熱も有効で60~70℃以上なら1分。またブラックライトで照らすと光って発見しやすくなる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月19日放送 1:00 - 1:03 TBS
Gヘルスケア(Gヘルスケア)
今週のテーマは「食中毒」。健康クイズ「ノロウイルスによる食中毒は、体にウイルスが入ってからどのくらいで発症する?」、正解は「約24時間」。森田豊医師によると、食中毒を起こす菌やウイルスが体に入ってから、症状が出るまでの時間は種類によって違う。ノロウイルスの場合は約24時間から48時間といわれている。第2問「腹痛や下痢などの症状が起きる、カンピロバクター食中毒[…続きを読む]

2025年6月1日放送 7:00 - 7:30 TBS
健康カプセル!ゲンキの時間梅雨にこそ最大級の注意を! ホントにあった怖~い食中毒
実際にあった食中毒患者の事例を紹介。ある夫婦はカンピロバクター食中毒に。カンピロバクターとは様々な動物の腸にすみつく菌のことで、食肉とともに人体に侵入し増殖し、炎症を起こす。特徴は感染力が非常に強いこと。この夫婦の場合、包丁の柄に菌が潜んでいたことが原因。柄は刃の部分よりも菌が多いとされていて、清潔に保っておくことが重要。キッチンばさみや鍋の持ち手なども要注[…続きを読む]

2025年5月4日放送 11:00 - 11:45 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!食中毒 令和の新常識SP
3カ月以上洗っていないエコバッグに付着している細菌を検査したところ、一般生菌5103個、大腸菌群3061個が検出された。一般生菌は無害なことが多いが、大腸菌群は食中毒菌がいる可能性がある。汚れたエコバッグを使うと菌が食材にうつってしまう。菌をうつしやすい要注意食材は生の鶏肉。生の鶏肉に高確率で潜んでいるのはサルモネラとカンピロバクター。カンピロバクターは食中[…続きを読む]

2025年4月16日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
明日の予想最高気温は28度が豊岡、米子。全国61地点で夏日予想。森さんは今年は季節が前倒しだという。伊藤博道さんは「ノロウイルスは90度レベルで90秒など相当熱くしないと死滅しないということは今くらいの気温だと全然生き延びられる」、「これからの時期はノロウイルスによる食中毒、細菌による食中毒、ダブル流行にに注意」などとコメントした。渥美さんは食中毒対策の3大[…続きを読む]

2025年2月11日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
ザ!世界仰天ニュース原因はどこに??衝撃の学校給食
一体何がカンピロバクターに汚染されたのか。作業動線を改めて確認すると、じゃがいもを冷ます扇風機が問題だったことが発覚した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.