TVでた蔵トップ>> キーワード

「キムチ」 のテレビ露出情報

横浜放送局の山本志保アナウンサーが鉄分多めのグルメ旅を紹介。川崎駅から1駅、尻手駅には川崎市民の台所、川崎幸市場がある。プロはもちろん、一般の人も買うことができる。実はこの市場、南武線と深い関係がある。昭和30年代、ここに線路があり全国から野菜や魚などが運ばれていた。市場で働く鈴木康弘さんと鈴木雄幸さんによると一番中ににホームがあって、みんなで荷物を降ろしていたという。その後、輸送はトラックへと変わったが市場の人たちの思いは変わりない。川崎駅構内にある自動販売機ではキムチが売られている。キムチを作っているのは、小田栄駅から歩いて15分のお店。専門店には常時20種類が並ぶ。川崎で生まれ育った社長の渥美和幸さんはかつて川崎にあるコリアタウンに野菜を卸していたが、渥美は韓国料理店の元シェフとともにキムチのお店を開業。野菜のプロと韓国料理のプロによる究極のキムチが完成。ポイントは秘伝のヤンニョム。渥美さんたちがこれまでに考案したキムチは100種類以上。イカにぎゅうぎゅうにキムチを詰めたものや若い人に人気のクリームチーズキムチなど次々と生み出されている。次に向かったのは宿河原駅。江戸時代に作られた二ヶ領用水路に沿って遊歩道があり、桜の名所と言われている。そして、知る人ぞ知る名所として高さおよそ1.2メートルの橋りょうがある。線路沿いを散策しているとコーヒースタンドを発見した。奥にはバスケットボールのコートもあった。店主の東海林佳介さんはバスケが好きでボールの音を気にせずに遊べる場所を作ろうと4年前、お店を開いた。この日は、東海林さんが企画した餅つき体験会。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月8日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!プロに学ぶ!腸活の新常識
朝目覚めたらコップ一杯の水を一気に飲む。腸の活動は朝方低下するため、起床後水を一気に飲んで腸を目覚めさせるのが大切。明日7月9日はおなかキレイの日。

2025年7月7日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(みんな大好き”レトログルメ”)
続いて向かったのは目黒のスパゲティ ダン。ここは1976年創業のたらこスパゲティ専門店で、メニュー数は50種類。1番人気はたらこイクライカ。一口食べた坂田リポーターは「麺がモチモチ」などとコメントし、珍しいトッピングのたくあんも「相性が良い」などとコメントしていた。レモンなどの卓上調味料も豊富で、味変も楽しめる。2代目店主の島崎弘さんは、元はお客さんだったそ[…続きを読む]

2025年7月2日放送 13:30 - 13:45 テレビ朝日
DAIGOも台所 〜きょうの献立 何にする?〜(DAIGOも台所 〜きょうの献立 何にする?〜)
「えびと枝豆の卵炒め」を試食したDAIGOは「ふわふわトロトロで美味しい」などとコメントした。

2025年6月25日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのお値段
発表された吉野家の新メニューは、125年の歴史初”麺”メニューの「牛玉スタミナまぜそば」767円。メインのお肉は吉野家秘伝のタレで煮込んだものを使用し、ニンニクだれ・魚粉ベースの香味つゆなどを合わせた商品。吉野家の主な客層は30代~男性で、まぜそばで目指すのは女性・ファミリーなど新たな客層獲得を目指していくということ。値段について代表取締役社長によると「10[…続きを読む]

2025年6月25日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインニュースのKEYボード
石原新菜さんとともに夏にオススメの食事を紹介。夏は体温を自分で上げる必要がないことで新陳代謝の低下につながることや、暑さで運動や外出を控えることで消費カロリーが減ってしまうこと、室内と屋外の気温差で自律神経のバランスが乱れてしまうことが背景にあるという。体を温める陽性食品、体を冷やす陰性食品があるのだと言い、夏のものは暑い時に食べることから体を冷やす効果があ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.