今回はGOOD FOR THE PLANETのキャンペーンウィーク。地球にいいこと、人にいいことを視聴者と一緒に考えていく。今回は隈研吾と一緒に母屋を見学SP。さらに菜園の野菜を紹介。佐藤達雄さんは肥料や農薬を使わない栽培の開発をしている。作物についてドでかいキャベツが収穫できるというが札幌大球という種類は通常の5倍、直径50センチ。北海道の郷土料理のニシン漬けにあわせ大きく育つように品種改良されたもの。そこで札幌大球の苗を里に植えた。また里にこのキャベツを植えることは研究にも役立つというが病気の菌をとりたいという。順調に育てば夏には育てることができる。さらにもう一つはピーマン。これもまらドでかピーマンだという。とんがりパワーは栄養価も高く肉厚で、苦味が少ないのは特徴。おすすめの食べ方は肉詰めピーマン。これも里に植えた。
さらに大麦と小麦と育てる畑にやってきた。小麦はグルテンの元になるタンパク質を含むので、粉にしてパンや麺類に加工されることが多く、大麦は麦ごはんや二条大麦はビールの原料に。2024年11月には専門家とともに麦界のコシヒカリこと農林61号ともちもちした食感の大麦のもち絹香。もち絹は新品種で色が悪くなるのが改善されている。栃木県産の県内限定で栽培されているが今回は特別に許可を得て栽培。しかし連日の雨でぬかるんでいる畑。現状植えるには厳しいということで土の状態の改善をまつことに。12月上旬にコンディションを確認し植えていく。麦は稲を作らずにそのまま撒くが土の表面が固いとタネから芽が出ても地中にのびにくいためにしっかり土を耕す必要がある。手押し式の種まき機で小麦と大麦をまいていく。12月下旬、様子をみにいくと芽が出ているが雨がふらず根っこがだめになっているという。これは水分不足と気温の低下によるもの。水をたっぷりやり、経過をみる。1月に入ると、雨もふり、その下旬には嬉しい変化が!
さらに大麦と小麦と育てる畑にやってきた。小麦はグルテンの元になるタンパク質を含むので、粉にしてパンや麺類に加工されることが多く、大麦は麦ごはんや二条大麦はビールの原料に。2024年11月には専門家とともに麦界のコシヒカリこと農林61号ともちもちした食感の大麦のもち絹香。もち絹は新品種で色が悪くなるのが改善されている。栃木県産の県内限定で栽培されているが今回は特別に許可を得て栽培。しかし連日の雨でぬかるんでいる畑。現状植えるには厳しいということで土の状態の改善をまつことに。12月上旬にコンディションを確認し植えていく。麦は稲を作らずにそのまま撒くが土の表面が固いとタネから芽が出ても地中にのびにくいためにしっかり土を耕す必要がある。手押し式の種まき機で小麦と大麦をまいていく。12月下旬、様子をみにいくと芽が出ているが雨がふらず根っこがだめになっているという。これは水分不足と気温の低下によるもの。水をたっぷりやり、経過をみる。1月に入ると、雨もふり、その下旬には嬉しい変化が!