TVでた蔵トップ>> キーワード

「キヤノングローバル戦略研究所」 のテレビ露出情報

今年9月に行われた韓国軍創設75年を記念する軍事パレード。韓国軍が誇る戦車や弾道ミサイルなどの兵器が披露された。きょうの特集では軍事力の強化を進めている韓国の狙いとアジアの安全保障に与える影響について出石解説員とともにお伝えする。
韓国の軍事パレードは以前は5年に一回行われていたが、ムン・ジェイン政権時には北朝鮮との融和を重視しパレードを行っていなかった。北朝鮮に厳しい態度で臨むユン・ソンニョル政権になって軍事パレードが10年ぶりに行われた。今年のパレードには韓国に駐留するアメリカの兵士なども参加した。韓国の国防費の推移を見てみると24年連続で増加を続けている事がわかる。これは北朝鮮との融和を目指していた政権時でも同様。各国の国防費の金額を見てみると、アメリカがダントツで多く韓国は世界第9位。韓国が軍事料を強化する理由には全方位の脅威に備えた軍事力を強化する方針を掲げているため。例えば装備品ではイージス艦・F35AI戦闘機・超音速戦闘機KF21の導入も進めている。以前はアメリカとの約束で長距離弾道ミサイルや巡航ミサイルの配備はできなかったが出来るようになり、おととしの9月からは潜水艦から発射できる「SLBM」の発射試験に成功している。北朝鮮の核ミサイルへの備え位については3段階ある。まず発射の兆候を探知し、先制攻撃する「キル・チェーン」、第二段階では発射されたミサイルを迎撃するミサイル防衛、最後の段階で北朝鮮の指導部に対する大量反撃攻撃がある。この一環として今月2日にはアメリカの宇宙軍基地から韓国初の軍事偵察衛星も打ち上げられている。
韓国はアメリカと「核の傘」による拡大抑止の強化も進めている。今年4月、ワシントンでバイデン大統領と首脳会談を行ったが、このときには核戦力についての情報を共有することでも合意した。韓国が軍事力を強化している背景には朝鮮戦争で北朝鮮により痛い思いをしたという経験がある。また、同盟国のアメリカに過度に依存せず自国の国防力をつけたいという思いもある。特に現政権になってからは「力による平和」という考えを強く打ち出している。こうした軍事力を支えているのが韓国の高い技術力と官民一体となった防衛装備品の開発。韓国で最近行われた防衛産業の展示会では、戦闘機や戦車などが展示され、各メーカーが設けたブースで盛んに商談が行われた。以前はアジアや中東諸国が輸出先だったが、ウクライナ危機をきっかけにヨーロッパにも市場を拡大している。去年はポーランドと大型契約が締結された。また、今年はオーストラリアにも韓国製の装甲車が輸出することが決まっている。韓国は少子化が進んでいるが、人口減少に伴う兵力不足解消のため、AIやロボットなどの技術を活用した戦闘システムの開発も進められている。日本人は韓国の軍事力強化をどのように受け止めるべきなのか。出石さんは「中国は経済力・軍事力を背景に覇権を強めている。北朝鮮は核ミサイル開発を続けている。こうした東アジアを取り巻く厳しい安全保障環境を考えると、日本としては韓国が防衛力・軍事力を強化することで防波堤の役割を果たしてくれているとみることもできる。また、安全保障面でいまは日米韓の連携も進んでいるので、日米韓の抑止力も強化されていると受け止めることができる。一方、各国が競って軍事力を強化していることで緊張が高まっているというのも事実」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年1月25日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8この映像がニュース
支持者に感謝し笑みを浮かべたトランプ前大統領。東部・ニューハンプシャー州で行われた共和党指名候補争い第2戦に勝利した。候補者レース初戦となった中西部・アイオワ州ではトランプ氏が2位以下を大きく引き離し圧勝。迎えたニューハンプシャー州ではトランプ政権で国連大使を務めたニッキー・ヘイリー氏との一騎打ちに。結果はトランプ氏がヘイリー氏を10ポイント以上引き離して連[…続きを読む]

2024年1月18日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(特集)
中国と台湾の政治に詳しいキヤノングローバル戦略研究所の峯村主任研究員は、来年中国が台湾統一に突き進むと予想する。台湾情勢は日本にも大きな影響を与える。

2023年12月5日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
高校授業料無償化の解説。これまでは対象が世帯収入910万円未満と都立高校では国の就学支援金として年間11万8800円が無料になり、私立の場合は国と都の支援金を合わせて47万5000円まで補助が出ていた。今回小池都知事はその世帯収入の制限を撤廃することになった。どの程度負担が軽くなるのか。都内の私立高校の場合、初年度は授業料のほか入学金や施設費など年間95万7[…続きを読む]

2023年9月30日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
週刊ニュースリーダー(要注目 今週の「気になるニュース」)
良純さんは中国人の中で温度感があるにことについて情報をとっている若い人とある情報しか知らない人で分かれるなどと話した。城島さんは日本だけの問題ではない、福島の復興をしていると福島だけではなく、北海道など全体の問題となっているとした。菅野さんは同じ土俵に乗れないとした。キヤノングローバル戦略研究所の宮家さんは中国政府の対応は国際的にも非科学的な批判で孤立を深め[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.