TVでた蔵トップ>> キーワード

「キリバス」 のテレビ露出情報

防衛省は太平洋島しょ国の国防大臣らによる会合を、今日から2日間東京で開催する。日本がこういった会合を開くのは初めてで、14カ国から国防大臣や警察責任者などが出席する。背景には、この地域をめぐる米中の勢力争いが激しさを増していることがある。島しょ国は元々アメリカやオーストラリアの影響力が強い地域だが、2年前中国がソロモン諸島と安全保障協定を結び状況が一転。バヌアツやキリバスでも、中国が現地警察の治安維持活動などを支援しているという指摘がある。中国はこれらの地域に戦略的拠点を築こうとしている。アメリカはこの地域への大規模な財政支援を表明している他、一部の国と軍事的な結びつきを強めて巻き返しに出ている。日本は3年に1度太平洋・島サミットを開き、インフラ整備の支援などを行ってきている。今回は安全保障面でも存在感を高めるのが狙いである。
島しょ国は米中の勢力争いに巻き込まれたくないというのが本音。今回防衛省は気候変動に伴う災害への対応など、島しょ国の要望に応える姿勢を示している。能登半島地震での活動を紹介し、災害対応への能力向上支援を行うことにしている。また警察に対しても不発弾処理のノウハウを伝えるなどの支援を行い、この地域での自衛隊の存在感につなげたい考えである。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月20日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
去年7月、南太平洋のバヌアツを初訪問したフランスのマクロン大統領。中国が南太平洋の資源開発、安全保障などで影響力を拡大していることに対し警戒感を示していた。南太平洋のソロモン諸島では2日、親中派のソガバレ前首相が率いる与党に所属するマネレ前外相が新たな首相に選出された。オーストラリアのシンクタンクはマネレ新首相について「西側諸国に対しそれほど攻撃敵機ではない[…続きを読む]

2024年3月29日放送 23:15 - 0:13 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
太平洋の島々は面積が小さいが大きな経済水域を持っていて、パラオは第2列島線という米中の攻防ラインの上にあるという。ここにはアジアとアメリカをつなぐ海底ケーブルが設置されていて通信の拠点でもある。近年中国の回遊調査船が海底の地形を調べていると言われ、潜水艦で列島線を抜ければアメリカの太平洋艦隊を牽制できるという。ハワイからニュージーランドに至る第3列島線付近で[…続きを読む]

2023年8月31日放送 23:35 - 23:45 NHK総合
時論公論(時論公論)
外交・安全保障担当の梶原解説委員が米中両大国による太平洋島しょ国をめぐる争いを解説した。太平洋島しょ国は赤道を挟んだ14の国と地域があり、最大のパプアニューギニアは人口1000万人、その他は人口が100万人に達しない小規模な国から成る。これまではアメリカ・オーストラリア・日本と関係が深く、中国の足がかりは小さいとみられていたが、去年4月にソロモン諸島が中国と[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.