TVでた蔵トップ>> キーワード

「キーウ(ウクライナ)」 のテレビ露出情報

ロシアの軍事侵攻から2年半。ウクライナの若者たちが日本の筑波大学で学んでいる、そんな留学生たちを取材。集まっていたのはロシアの軍事侵攻により学ぶことが難しくなったウクライナの学生たちで、筑波大学は2022年かrあ無償で受け入れている。この日行われていたのは日本の就職活動についての講演会。滞在が長期化する中、ウクライナの学生たちは日本での就職や進学など将来の選択を迫られている。英語と日本語で交流するサークルに参加しているウクライナ避難民のステファニーア・パルベッツさん(25)。半年ほどで終わると思われていた日本での生活は戦争の長期化でもうすぐ2年になる。日本への関心はあったが留学までは考えていなかったという。しかし戦争によりやりたいことはすぐ挑戦すべきと価値観がかわり日本への留学を決めたという。ステファニーアさんは支援プログラムを終え「日本で大学院に進む」と決断。研究テーマに選んだのは日本で学んだことをウクライナでいかしたいということから「国際公共政策」についてにした。その一方で家族と離れてくらす寂しさもあるという。母・イリナさんに娘が日本にいることを聞くと、ウクライナに残るより心配しなくて住むため感謝していると話した。少なくともあと3年、日本で学ぶことになる。一方で進路はこれからという学生も多くいる。ユリヤ・ホムキナさんはウクライナの大学で日本語を学んでいたが在学中に軍事侵攻が始まり支援プログラムをうけることを決意。帰国の目処がつかない中、ユリヤさんは、日本の大学に入りなおすことを第一希望をし、就職活動もすすめることとし、企業面接のレッスンなどにも参加し毎日あわただしくすごしている。しかしその合間を縫って行っているのは日本で言葉の壁に苦しむウクライナ人を助けること。NPOがウクライナから避難した人など向けに行っている無料レッスンで、ユリヤさんは週1回アシスタントとして参加している。6月、進学のための試験当日、ユリヤさんは難しかったが頑張ったと話した。進学か就職かの結論はまだ先になる。ウクライナの若者たちの未来への模索が続いている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月20日放送 19:55 - 5:00 NHK総合
参院選開票速報(ニュース)
ウクライナのゼレンスキー大統領が、停戦の実現に向けて近く直接協議を行うことをロシア側に提案したと明らかにしたが、具体的な日程や場所は言及しなかった。タス通信がロシアの交渉団に近い関係筋の話として、ウクライナ側から新たな協議についての提案があったと報じた。ロシアとウクライナは2回目の直接協議を行い、新たな捕虜交換などで合意している。ウクライナ側は少なくとも30[…続きを読む]

2025年7月20日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
ゼレンスキー大統領は19日、ロシアに対し停戦に向けた新たな直接協議を今週開くことを提案したと明らかにした。またゼレンスキー大統領は永続する平和の確保には首脳レベルでの協議が必要などと強調し、ロシアとの首脳会談に意欲を示した。

2025年7月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
ウクライナで17日、第1副首相兼経済相だったユリア・スビリデンコ氏を首相とする新内閣が発足した。ユリア・スビリデンコ氏はアメリカとの資源協定の交渉で中心的な役割を果たしていてアメリカとの関係強化を図る狙いもあるとみられる。ロシアの侵攻が始まって以来首相が代わるのは初めてでゼレンスキー大統領は新内閣に対し国産兵器の割合を増やすよう求めた。

2025年7月18日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
ウクライナの最高会議、副首相と経済相を兼務するスビリデンコ氏を新首相とする内閣を承認。39歳の女性首相は、鉱物資源についてアメリカと結んだ経済連携協定の交渉で中心的な役割を果たしていた。現首相のシュミハリ氏は国防相に就任する。

2025年7月15日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
ウクライナ侵攻を続けるロシアが50日以内に停戦に合意しなければ、ロシアと取引をする国に関税率100%の「二次関税」を課す考えを明らかにした。ロシアから石油などを輸入する第三国に関税を課すことで、ロシア経済に間接的に圧力をかけ、停戦に応じるようプーチン大統領への圧力を強める狙いがあるとみられる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.