TVでた蔵トップ>> キーワード

「クマノミ」 のテレビ露出情報

ドローン職人さわさんがオススメする海外の絶景スポット4選のひとつは、フィリピンのエルニド。7000以上の島が集まる東南アジアのフィリピンのパラワン島の最北部にあるのが南国リゾート・エルニド。この島は米国の大手旅行雑誌で「世界最高の島」に2年連続で選出され“地上の天国”“最後の秘境”ともいわれる穴場スポット。50ある島の中でもミニロック島がオススメ。ラグーンではダイビングが楽しめ、水上コテージでの宿泊が人気。夕日が絶景。Q「島の形に似ているあるものとは一体なに?」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月15日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
九州北部の海が南国の海のように変わってきていて、ダイビングスポットして人気を集めている。温暖化の影響が広がっている。地元では水揚げされる魚が変わるなど危機感が高まっている。九州北部の海域ではサンゴが住み着き、本来日本海に住んでいなかった魚が生息するようになった。この100年間で、冬の海面水温が平均+1.64℃上昇した(気象庁のホームページより)。漁業者による[…続きを読む]

2024年10月27日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景)
千葉・鋸南町の浮島には、たくさんの生き物が生息している。浮島の海底はさまざまな形をしたサンゴが覆っていて、カエルアンコウやボロカサゴなどたくさんの生きものが暮らしていて、本来南の海で多く見られるクマノミの姿もある。1994年の鋸南町の海にはたくさんのカジメが生息していたが、海水温が上がったことでほとんどが枯れてしまった。

2024年10月14日放送 4:00 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
国の天然記念物に指定されている佐賀県唐津市の七ツ釜。規則正しく並んだ柱のような構造が海の中まで続いていて、ダイビングスポットにもなっている。かつては岩肌が見えないほど海藻に覆われていたが、激変したと40年近く潜ってきたダイバーは話す。唐津マリンスポーツクラブ・浪口志郎さんは「最近は海藻も私が見た感じからすると10分の1ぐらいしかない」とコメント。ここ10年ほ[…続きを読む]

2024年10月13日放送 17:30 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
国の天然記念物に指定されている佐賀県唐津市の七ツ釜。規則正しく並んだ柱のような構造が海の中まで続いていて、ダイビングスポットにもなっている。かつては岩肌が見えないほど海藻に覆われていたが、激変したと40年近く潜ってきたダイバーは話す。唐津マリンスポーツクラブ・浪口志郎さんは「最近は海藻も私が見た感じからすると10分の1ぐらいしかない」とコメント。ここ10年ほ[…続きを読む]

2024年8月24日放送 22:00 - 22:55 NHK総合
NHKスペシャル(NHKスペシャル)
初島にあるダイビングショップで働く小林直矢氏はここ数年、グルクン、アカハタ、クマノミなどを発見した。南の海域に生息しているはずで、海水温の上昇を感じるという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.